スポーツパフォーマンス
この記事ではHIIT(High Intensity Interval Training)、日本語で高強度インターバルトレーニングと言われるトレーニングの効果についてまとめています。 短時間で効率良いトレーニングとしてHIITを取り入れたいけどエビデンスはあるのか不安な方の参考にな…
近年注目を浴びているベータアラニン(β-アラニン)というサプリメントをご存知ですか? 疲労を軽減してくれるサプリメントです。 巷には様々なサプリメントが売られています。 ただ、実際に効果があるときちんと証明されたサプリメントはほんの一握りでしか…
こんにちは。 奈良のパーソナルトレーナー下司です。 巷ではマラソンが人気ですが、フルマラソンだけでなく手軽に参加できるハーフマラソンも高い人気があります。 さて、そんなハーフマラソンですが、自分はどれくらいのタイムで走れるのか予想できればあり…
こんにちは。 奈良のパーソナルトレーナー下司です。 足を速くしたいなら何をしたら良いの? ジャンプ力を上げたいなら何をすれば良いの? そう聞かれた時の答えのひとつとして スクワットをしたら良いんとちゃう? ということが挙げられるでしょう。 スクワ…
こんにちは。 奈良のパーソナルトレーナー下司です。 ランニングをしている人から かかとが痛い という悩みの相談をされることがあります。 私のまわりだけでなく、かかとの痛みに悩まされているランナーは少なくないようです。 そんなかかとの痛みに関する…
こんにちは。 奈良の加圧パーソナルトレーナー下司です。 職業柄サプリメントに関してもちょくちょく質問を受けるのですが、効果のあるサプリメントをひとつ教えてほしいと言われてまず思いつくのが カフェイン です。 様々な研究でカフェインが運動パフォー…
[chat face="20190128052827.png" name="" align="left" border="red" bg="none"]最近マラソンを始めたんですけど、何か良いオススメのサプリメントってありませんか?[/chat] [chat face="似顔絵.jpg" name="" align="right" border="blue" bg="none"]う~…
スポーツパフォーマンスを高めるトレーニングの代表として プライオメトリクストレーニング が挙げられます。 プライオメトリックトレーニングと言われたりもしますが、簡単にいえば飛び跳ねるトレーニングです。 こういう感じのトレーニングです。 プライオ…
朝は食欲がないから 朝はギリギリまで寝ていたいから そんな理由で朝食を食べないって方もいらっしゃるでしょう。 部活などでスポーツをしているというのであれば、朝食は必ず食べましょう。 実は、朝食を抜いてしまうことで午後の運動パフォーマンスが低下…
近年流行りの筋膜リリース。 運動後のケアや運動前のウォーミングアップの一環として行われたりします。 筋膜リリースに関する研究も進んできており、筋膜リリースの効果に関するデータも集まってきました。 筋膜リリースの効果に関するデータをまとめる そ…
誰もが一度は口にしたことがあるカフェイン。 普段からコーヒーを口にしている方は多いことでしょう。 また、エナジードリンクにもカフェインは多く含まれており、カフェイン摂取のためにエナジードリンクを飲む方も多いようです。 そんなカフェインが運動パ…
「下を向いて休むな!!」 ゼーゼーハーハーと息が上がった時に膝に手をついて下を向いて休憩していると言われる言葉です。 部活などのスポーツ経験のある方は一度は耳にしたことのある言葉ではないでしょうか。 さて、この膝に手をついて下を向いて休むのは…
プロテインって筋トレ後だけに飲むものと思っていませんか? 実は、マラソン・陸上長距離の練習後にプロテインを飲むとケガの予防やパフォーマンス向上に効果があるんです。 今回はランニングなどの有酸素運動に対するプロテインの効果についてご紹介致しま…
カフェインは個人競技だけでなくチームスポーツのパフォーマンスにも効果があるという研究を紹介します。 スペイン・CamiloJoséCela大学の研究者らがチームスポーツのパフォーマンスに対するカフェインの効果について調べています。*1 カフェインでパフォー…
睡眠時間の延長によるスポーツパフォーマンスへの影響を調査 スタンフォード大学などの研究者達は睡眠時間を増やすことで気分や日中の眠気、スポーツパフォーマンスにどう影響を及ぼすのかを調べています。*1 実験はスタンフォード大学男子バスケットボール…
カフェイン摂取と筋力・パワーの関係 オーストラリア・ビクトリア大学などの研究グループがカフェインの摂取が筋力・パワーにどう影響を及ぼすのかを調査しています。*1 過去に行われた信憑性の高い研究10件のデータをまとめるというメタアナリシスです。 デ…
普段はダイエット指導が多いので食事を減らしましょうって話ばかりするのですが、スポーツ選手は逆にしっかりと食べることが大切です。 しっかりと食べることで疲労を素早く回復させることができたり、身体が発達してより強く、より速く動けるようになったり…
今や掃除の強い味方として広く認知されたであろう重曹。 アルカリ性の性質を持つ重曹はキッチン周りの油汚れに対して大きな効果をもたらします。 しかも安く買うことができ、財布にも優しい掃除の友です。 そんな重曹ですが、掃除だけに役立つわけではありま…
この記事ではクレアチンサプリメントの様々な効果についてエビデンスを交えながら紹介しています。 筋トレをしているけど、どのサプリを飲めば良いかお悩みの方の参考にされば幸いです。 クレアチンは筋肉の発達に役に立つ クレアチンは筋肥大に効果のある数…
最近ずいぶんと広まってきたイメージのある筋膜リリース。 書店には筋膜リリースに関する本が平積みで置かれていたり、amazonでは筋膜リリースで使う道具が数多く売られています。 実際に筋膜リリースによって短時間で柔軟性が向上したり、筋肉痛が軽減した…
このブログをご覧の方であれば筋トレの大切さはよくご存じのことでしょう。 筋トレはパワー系のスポーツだけでなく、マラソンなどの持久系スポーツのパフォーマンス向上にも役立ちます。 実際、マラソンなどの長距離走のタイムを改善するために筋トレを取り…
こんにちは。 奈良の加圧パーソナルトレーナー下司健太郎です。 この記事では、足が速くなる加圧スプリントトレーニングについて書いています。 足が速くなりたいって人は多い 「足 速くなる 方法」で検索すると、46万件も出てくるほど足を速くしたいって方…
こんにちは。 奈良の加圧パーソナルトレーナー下司健太郎です。 この記事では加圧状態で行う低強度インターバルトレーニングの効果について書いています。 要約 週3回、4週間の加圧低強度インターバルトレーニングを実施 乳酸を溜める能力16%向上 最大酸素…
記事の要約 アミノ酸サプリの代表 BCAA BCAAの効果 持久力の向上・疲労軽減 疲労の軽減に関する実験 筋肉の発達&体脂肪の減少 BCAAの飲み方 BCAAまとめ 参考文献 記事の要約 BCAAは疲労の軽減、筋肉の発達、体脂肪の減少に効果が期待できます。 飲み方とし…
こんにちは。 奈良の加圧トレーニング下司健太郎です。 血液型で性格診断ってありますよね。 A型は几帳面で、B型は自己中心的とか。 個人的にはあまり信用していないんですが、意外と当たっていたりしますよね。 そんな血液型ですが、もしかしたらスポーツに…
こんにちは。 奈良の加圧トレーニング下司健太郎です。 いろんなメーカーから販売されているコンプレッションウェア。 様々な効果を謳っており、価格も数千円から数万円まで幅広いウェアですね。 アンダーアーマー、CW-X、SKINSあたりが有名でしょうか。 運…