体がグラグラします。体幹トレーニングとかがんばっているのですが普通にスポーツしていてもよろけるというか、片足で立つトレーニングも他の人よりすぐに足をついてしまいます。
たんに体幹が弱いだけですか?
鍛えているのに一向に強くなりません。
体型は痩せていて、筋肉も少ないため自分では筋トレも頑張っているつもりです。
重点的に何をやったらいいか教えてください。
ということで、体幹を鍛えているのにバランスが悪いというお悩みです。
結論から言えば、体幹を鍛えてもバランスは良くなりません。
体幹トレーニングはバランスを良くするためのトレーニングではありませんからね。
体幹トレーニングをしているということですが、恐らく行っているのはプランク(フロントブリッジ)とかそんなところでしょう。
まあ体幹は強くなります。
バットを振ったりボールを投げたりする際には脚の力が腕に伝わることで速いボールを投げたりバットを素早く振れたりできるわけです。
その力を伝える道の途中である体幹が弱いとそこで力が逃げてしまってダメですよーって感じです。
って考えると、片足でバランスを摂るのに体幹って関係ないですわな。
関係がゼロとは言いませんが、そこまで強い関係はないでしょう。
40キロのリュックを背負っているとかでリュックの重さで前後左右に振られないように体幹は大いに影響するかと思いますが、そうでなければ関係ありません。
まあそれでも下半身の力を上手く伝えるために体幹があるわけなので、体幹だけ鍛えても無駄なわけですが。
で、バランスを鍛えるためにどういうことをすれば良いかと言うと、
片脚で行う下半身のトレーニング
です。
例えば
ブルガリアンスクワット
ランジ
これら片脚で行う種目を行うようにしましょう。
もちろん正しいフォームで。
YouTubeで適当に調べたらいくらでも出てきますので、それらを見ながら行えば良いでしょう。
よりきっちり行うならちゃんとした指導を受けましょう。
片脚で行う種目を行うことでお尻の筋肉も鍛えることができるんですが、それによってスポーツの際のバランス能力も高まりやすくなります。
ついでにダンベルなどの負荷を持つことで体幹も鍛えられるというおまけつき。
一石二鳥です。
ということで、スポーツ中のバランスを良くしたいのであれば片脚で行う下半身のトレーニングを行いましょう。
体幹トレーニングは二の次です。
下半身が弱いのに体幹トレーニングをしても無駄にしかなりませんので、とりあえず下半身を鍛えてからにしましょう。