女性なら誰もが気になるお肌の「シミ」や「シワ」。
加齢とともに増えるのはある程度仕方がないことではありますが、年齢よりも多いと感じることはありませんか?
もしかしたらそれはお肌の「コゲ」が原因かもしれません。
肌のシミ・シワの原因は糖化
お肌の「コゲ」というのは糖化という反応のことです。
糖化とはたんぱく質と糖がくっつく現象のことで、老化の原因であると近年注目されている現象です。
この糖化は身近なことでも起こっており、調理の際にできる「コゲ」は食材の糖化によって色が変わった状態です。
料理が好きな方であれば「メイラード反応」という言葉の方が馴染み深いかもしれませんね。
たんぱく質と糖が結びついてキツネ色になる反応です。
ステーキ、すき焼き、豚カツ、焼き魚、トースト、せんべい、コーヒー、ビールなどの美味しそうな色は全て糖化・メイラード反応によるものです。
こんがりキツネ色になったパンケーキは美味しそうではありますが、自分の身体が糖化するとなってはそうは言ってられません。
肌もたんぱく質で出来ているので、糖と結びつくことで糖化が起きてしまいます。
肌が糖化することでシミやシワの原因になってしまいます。
肌の成分としてコラーゲンとエラスチンというたんぱく質が挙げられます。
コラーゲンが肌の主な原料となり、それに加えてエラスチンのおかげでプルンとみずみずしいキレイな肌が作られます。
このコラーゲンやエラスチンが糖化して固まってしまうことで肌の弾力が失われ、「ハリ」がなくなり、「シワ」の原因となってしまいます。
また、糖化すると褐色へと色が変化します。
糖化によって肌の透明感が失われ、「シミ」の原因となってしまいます。
肌のシミ・シワは糖化が原因ということになります。
肌のシミ・シワ予防には糖化を防ぐことが大切
肌の糖化がシミやシワの原因であることがわかりました。
ということは、肌のシミやシワを予防するには糖化が起こらないようにすれば良いということになります。
ここからは糖化を防ぐにはどうすれば良いかを見ていきましょう。
糖化という反応は非酵素的に行われます。
難しそうな言葉ですが実はすごく分かりやすくて、酵素とか関係なく単純に起こるということです。
糖化は血糖値が上がれば上がるほど、時間が長ければ長いほど糖化は起こりやすくなります。
血糖値 × 時間
と表現しても良いでしょう。
糖化を予防するにはこの反対の状況にすれば良いわけです。
- 血糖値は出来るだけ上がらないようにする
- 血糖値の高い状態が続かないようにする
このことを意識することで糖化を防ぐことができます。
糖化を防ぐにはまず食生活が大切
糖化を防ぐには何よりもまず食生活が大切です。
先述のとおり、血糖値が上がれば上がるほど糖化は進んでしまいます。
なので、血糖値を大きく上げない食生活が肌のシミ・シワの予防に大切です。
血糖値を上げる栄養素と言えば糖質です。
糖質を多く含む食べ物ばかり食べていては血糖値は跳ね上がり、糖化が進んでしまいます。
甘いスイーツばかり食べたり、ラーメンと炒飯を一緒に食べたり、お好み焼きとご飯を一緒に食べたりしていると糖化が進み、肌のシミ・シワの原因になるということですね。
「このおやつを食べたらシミ・シワの原因になる…」
そう思えば少しはおやつも我慢しやすくなるのではないでしょうか。
ちなみに近年、糖質制限ダイエットが流行っています。
ご飯・パン・麺類・イモ類・砂糖類など糖質を控えることで痩せるというダイエット方法です。
糖質を控えるというダイエット方法なので、肌の糖化を防ぐという効果も期待できます。
糖化を防ぐ食事をするなら糖質制限ダイエットを参考にすると良いでしょう。
糖化を防ぐなら果糖に要注意
肌のシミ・シワの予防のために最も気をつけたい食べ物として
果糖
が挙げられます。
果糖は血糖値が上がりにくく、一見糖化を防ぐには良さそうに見えますが、実は果糖は物凄く糖化しやすく、摂り過ぎには十分に気を付けたい栄養素です。
むしろ糖質を控えるというより果糖を控えるように意識する方が糖化の予防に良いでしょう。
果糖というと「果物」をイメージする方が多いかと思いますが、果物に含まれる果糖の量はそれほど多くはありません。
果物には多くの水分が含まれており、甘みの割には果糖の量は多くはありません。
下手に甘いおやつを食べるくらいなら果物を食べるほうが圧倒的に良いでしょう。
それよりも果糖を避けるために気をつけたいのが、
- 砂糖
- 異性化糖
このふたつです。
肌のシミ・シワを予防したいのであれば砂糖と異性化糖のふたつはできるだけ避けるように気をつけましょう。
砂糖は「ブドウ糖+果糖」なので50%が果糖
砂糖はみなさん良くご存じの調味料で、調理の際には欠かせないものです。
ただし、糖化を防ぐには砂糖の摂取にも気をつけなければなりません。
この砂糖(ショ糖)というのはブドウ糖と果糖がひとつずつくっついた形をしていて、半分が果糖です。
そのため、砂糖をたくさん摂ると果糖もたくさん摂ることに繋がってしまい、100gの砂糖を摂ったら半分の約50gの果糖を摂ることになってしまいます。
この砂糖のやっかいなところはいろんな食べ物に含まれており、多くの量を摂りやすいというところです。
甘いスイーツや和菓子には驚くほどたくさんの砂糖が使われていたりします。
砂糖を摂れば摂るほど果糖を摂ることにも繋がり、どんどん糖化が進んでしまいます。
毎日食べているそのおやつが肌のシミやシワの原因になるわけです。
肌のシミ・シワを防ぐには甘いおやつを控えることが大切です。
異性化糖には果糖が大量に含まれるので厳禁
砂糖を控えることは大切ですが、それ以上に気を付けなければならないのが異性化糖です。
あまり耳にしたことのない言葉かと思いますが、多くのジュースに含まれている糖類です。
ジュースのラベルを見ていただくと
- 高果糖液糖
- 果糖ブドウ糖液糖
- ブドウ糖果糖液糖
という文字が書かれているかと思います。
これらが異性化糖と言われる糖です。
普通の砂糖を使うよりも安く済むので、多くのジュースでこの異性化糖が使われています。
ジュース以外の様々な食品に使われており、どうしても口に入りやすいのがやっかいなところです。
この異性化糖にも果糖がたくさん含まれています。
特に「高果糖液糖」や「果糖ブドウ糖液糖」には果糖が多く含まれています。
どちらも半分以上が果糖が含まれており、たくさん摂ることで同時に果糖も大量に摂ることになってしまいます。
特に気をつけたい食品として挙げられるのが先程も紹介したジュースです。
異性化糖がたくさん含まれたジュースをグビグビと飲んでしまうと果糖を大量に摂ることになってしまいます。
もちろん肌の糖化にもつながります。
その一杯のジュースが肌のシミやシワを作っていると言っても過言ではありません。
肌のシミ・シワを予防するにはジュースをできるだけ控えましょう。
糖化を防ぐには運動も大切
糖化を防ぐためには食生活だけではなく運動も大切です。
おさらいになりますが、糖化の起こりやすさは「血糖値 × 時間」です。
血糖値を上げないことも大切ですが、それ以上に大切なのは血糖値の高い時間を短くするということです。
血糖値が上がってもすぐに下げることができれば糖化は起こりにくくなります。
その血糖値の高い時間を短くするために有効なのが運動です。
運動を行うことで筋肉内で貯蔵していた栄養が少なくなると、筋肉は糖を欲しがるようになります。
特に筋トレを行うことで筋肉の修復にもエネルギーが必要となり、より多くの糖を取り入れようとしてくれます。
また、筋トレで筋肉を増やすことで取り込める糖の量を増やすこともできます。
そのため、運動、特に筋トレを行うことで、血糖値が上がってもすぐに血糖値を下げることができるようになり、糖化を防ぐことができます。
肌のシミ・シワ予防に糖化を防ぎたいならしっかりと運動を行うようにしましょう。
まとめ
肌のシミ・シワの原因は肌の糖化です。
糖化のしやすさは
血糖値 × 時間
で表せます。
糖化を防ぐには
- 血糖値を上げない
- 血糖値の上がっている時間を短くする
ことが大切です。
そのためには、
- 炭水化物・糖質を控える
- 運動、特に筋トレをしっかりとする
ことが有効となります。
また、血糖値と関係なく果糖は非常に糖化しやすく要注意です。
- 砂糖の摂り過ぎ
- 清涼飲料水の飲み過ぎ
には十分に気を付けましょう。
糖化を防ぐことで肌のシミ・シワの予防に繋がります。
綺麗な肌のために普段から糖化に気をつけるようにしてみてください。
きっと素敵な肌が手に入るでしょう。