最近運動不足でお腹に脂肪がついてきたし、ダイエットと健康のために最近近所にできたスポーツジムに通ってみようかしら。
でも、運動初心者でも大丈夫かしら…。
こんな私でも続けられるのかしら…。
これから初めてスポーツクラブに通おうって方にとっては未知の場所です。
それはそれは不安なことでしょう。
今回はそんな方のためにスポーツクラブを楽しむための4つのポイントをご紹介致します。
1.カッコイイ・カワイイスポーツウェアで気分を盛り上げる
スポーツジムで運動を行うにはスポーツウェアが必要です。
普通のジャージでも問題なく運動は行なえますが、せっかくなのでいつもとは違う色のウェアを着てみましょう。
私の場合、普段の服は黒っぽい色が多いんですが、ジムで運動するときは赤とかオレンジとか派手な色のウェアを着たりしています。
ウェアを派手にするのは恥ずかしいって方は、シューズを派手にするもの良い感じです。
最近はシューズもカラフルで可愛らしいものが増えていますので、お気に入りの一足を探してみましょう。
朝から昼過ぎにジムにいらっしゃる奥様方曰く
「普段はこんな色の服を着ることがないからここでは明るい色の服を着るの。その方が気分が良いでしょ。」
とのことです。
人によっては普段着はそれほど気を使わないけど、スポーツクラブで着る服は色々たくさん買ってしまうって方いらっしゃいます。
服装から入るっていうのもやる気を出す、気分を盛り上げるのに効果的です。
ぜひカッコいい・カワイイスポーツウェアでいつもと違う自分になりましょう。
2.ジム友を見つける
スポーツクラブに通う方は大抵同じ時間にって方が多いかと思います。
「平日の仕事帰りに」
「子供が学校から帰ってくるまで」
「夕食の準備があるから15時くらいまで」
いろいろな使い方がありますが、だいたい同じ時間帯に使うことが多いかと思います。
同じ時間、同じ曜日に通っていると、他のメンバーも同じような顔ぶれとなります。
もちろん同じような年代の方もいるでしょう。
そんな方とジム友になるのもジム活を楽しむコツです。
もちろんいきなり声をかけるのは難しいでしょう。
よく見かける方がいればちょっとした会釈からでも良いでしょう。
もし同じスタジオレッスンに参加していたりすると共通の話題もできるので声もかけやすくなります。
「お疲れ様~♪」
そんな一言から始まり、いつのまにかジムで会ったら会話を楽しむ友達になっているかもしれません。
仲良くなればトレーニングの合間におしゃべりしたりして楽しむことができます。
ジムの帰りにちょっとお茶をしたり、一緒に飲みに行ったりといったこともあるかもしれません。
ダイエットのために来ているのにランチやケーキを食べにいくのは困ったものではありますが、ジム友ができるとジム活がぐっと楽しくなります。
3.スタッフと仲良くなる
ジム友を見つける場合と同様に、同じ時間帯に通っていると大抵同じスタッフがいてます。
ほとんどがシフト制ですし、スタジオレッスンを担当しているスタッフはだいたい同じ曜日の同じ時間に出勤していることが多くなります。
よく顔を見かけるスタッフとはぜひ仲良くなってみてください。
スタッフはスポーツクラブでの仕事が接客業であると分かって働いていますので、基本的には人とのコミュニケーションをとるのが好きです。
おしゃべり好きが多いんです。
マシンの使い方などを聞くのはもちろん、毎回ちよこっと挨拶を交わしているとスタッフから声をかけてくるようになります。
仲良くなるとちょっとしたダイエットの相談なんかにも乗ってくれたりしますので、楽しくなる&効果も出やすくなるというメリットがあります。
また、スタッフが担当しているレッスンに参加するのも仲良くなる良いきっかけです。
スタッフとしてもレッスンに出てもらえると嬉しいので、参加してくださったお客様には話しかけやすくなります。
「楽しかった」なんて言ってもらえると小躍りすること間違いありません。
せひスタッフとも仲良くなってみましょう。
4.プログラムレッスンに参加する
スタジオやプールでは様々なレッスンが行われています。
ヨガ、ピラティス、エアロビクス、筋トレ系など様々です。
ジムのスタッフが担当しているレッスンもありますが、ここでのオススメは外部インストラクターが担当しているレッスンです。
外部インストラクターが担当しているレッスンの中からお気に入りのレッスンを見つけてみましょう。
外部インストラクターはプロとしてその仕事をしているので、やっぱりレッスンの質が違います。
スタッフが担当するレッスンよりもひとまわり、ふたまわり質の高いことが多いです。
「レッスンなんて誰がやっても同じでしょ?」
なんて思うかもしれませんが、これが全然違います。
動きの指示を出す時のタイミング、言葉の種類、声のトーン、仕草など物凄くわかりやすくて心地良く、また楽しく感じるかと思います。
また大勢の会員さんを相手に喋る慣れているので、会話が面白いことが多いです。
レッスン前後やレッスン中のちょっとした休憩のときの会話を楽しみにしているって方も多いんですよ。
インストラクターの楽しい会話を楽しみ、動くときはしっかりと動くというメリハリがあってとても楽しく、あっという間にレッスン時間が過ぎてしまうはずです。
この楽しさを知ればきっとスポーツクラブが楽しくて続けやすくなるはずです。
中にはスタジオレッスンはまり込んでしまい、インストラクターにまでなった人もいらっしゃるくらいですからね。
まとめ
スポーツクラブ初心者が楽しむためのポイントを4つご紹介しました。
私の独断と偏見と思いつきで決めた内容です。
あとから気づきましたが、1つ目以外は「人と人」という内容になっていますね。
ひとりで黙々とトレーニングができるって方はハード面だけを気にすれば良いかと思いますが、やはり楽しいジム活には人とのコミュニケーションが大切になってきます。
これからジム活をって方は参考にしていただければと思います。