この記事ではダイエット・ワースト10という内容について個人的な見解を述べています。
- ダイエットに関して気になる情報が届いた
- やってはいけないダイエット・ワースト10
- 1位 糖質制限ダイエット
- 2位 食事の回数を増やす
- 3位 運動してたくさん食べる
- 4位 過度な筋トレが大好きだ
- 5位 バターコーヒーで油を摂取
- 6位 とにかくプロテインを摂取
- 7位 マラソンなど有酸素運動が好き
- 8位 空腹でも朝食をたべない
- 9位 グルテンフリーを実践
- 10位 果物をたくさん食べる
- 40代ならば運動は必要ない?
- まとめ
ダイエットに関して気になる情報が届いた
筆者はダイエット系の情報はメールに届くように設定をしております。
ダイエットに関する一般的な情報はある程度抑えておきたいですからね。
そんなある日こんな記事が届きました。
「筋トレ大食いVS運動せず少食」どっちが不健康?やってはいけないダイエット・ワースト10
なかなか興味深い記事ですよね。
この内容に関して個人的な見解を述べたいと思います。
やってはいけないダイエット・ワースト10
記事内のやってはいけないダイエット・ワースト10として
- 糖質制限
- 食事の回数を増やす
- 運動してたくさん食べる
- 過度な筋トレが大好きだ
- バターコーヒーで油を摂取
- とにかくプロテインを摂取
- マラソンなど有酸素運動が好き
- 空腹でも朝食を食べない
- グルテンフリーを実践
- 果物をたくさん食べる
といった内容が紹介されています。
最近話題のダイエットがいくつかランクインしていますね。
いろいろ突っ込みたくなってきました。
面白そうです。
今回は若干批判的な内容でお送り致します。
では順番に見ていきましょう。
1位 糖質制限ダイエット
糖質制限のダメな理由として、
「カロリーが足りていなくて運動&糖質制限で体重が減っても栄養不足状態だから健康的には痩せません」
ってことのようです。
栄養不足状態だから健康に悪いってことのようですが、最近の研究ではむしろ健康に良いという報告が増えています。
そもそも栄養不足状態とはなんでしょう?
糖質が不足した状態のことをいうのでしょうか?
糖質が不足した状態を栄養不足というのであれば、脂質を控える一般的なダイエットも栄養不足と言えるのではないでしょうか。
糖質制限ダイエットにも注意するところはあります。
ちゃんと糖質制限を行えば体重も減りやすくて良いダイエット方法なんですが、ご飯を食べないから肉ばっかり大量に摂ったりする方もいてます。
糖質を制限しているとはいえ肉ばかり食べていたら、肉の脂を摂りすぎることによる問題が出てきます。
いくつかの研究でも心筋梗塞などのリスクが高まったという報告もありますので、糖質制限して肉ばかりというのはやはり考えものです。
リスクは避けるものではなく管理するものと考えますので、肉の脂によるリスクを抑えるには「魚」を食べれば良いわけです。
魚の油は肉の脂を悪いところを打ち消してくれる働きがありますので、糖質制限中に肉ばかりでなく魚をたくさん食べるようにすれば、リスクは軽減され、健康的にダイエットできるでしょう。
さらに魚を食べることでダイエットが捗るという報告もあります。
糖質制限ダイエットで魚をしっかりと食べれば健康的にダイエットができると言えるでしょう。
2位 食事の回数を増やす
このダイエット方法が流行っていると聞いたこともないのですが…。
1日5~6回にわけて食事を摂る方法ですね。
一応食事を摂るたびに消化吸収にエネルギーが使われるので、「同じ摂取カロリーであれば」分けて食べる方法は効果があるかと思います。
物凄く重要なのが、「同じ摂取カロリーであれば」です。
普通に5回も6回も普通の食事をしていれば摂取カロリーは増えてしまうので太ります。
アスリートなんかは3回の食事で必要なカロリーが摂りきれないので、間食としてエネルギーを摂取したりしますが、一般人はカロリー不足よりもカロリーオーバーの方が問題ですね。
同じ摂取カロリーであれば小分けにすることで血中アミノ酸濃度なども一定にキープされ、筋トレによる筋肉の発達なんかも起こりやすくなります。
これもトレーニングをしていない人が行なったところで何の意味もありません。
お腹が空きにくくなるという程度でしょうか。
「同じ摂取カロリー」という条件を守ることができるのであれば、食事の回数を増やすダイエット方法も良いのではないでしょうか。
私はできないのでやりません。
最近の研究では、糖尿病患者に1日6回に分けて食事をさせたところ、体重が減るどころかむしろ増えたという報告もあります。
もちろん摂取カロリーはコントロールしたにもかかわらずです。
糖尿病患者が対象なので健常者も同じとは言えませんが、食事の回数を増やすダイエット方法はむしろマイナスに働く可能性が考えられますね。
3位 運動してたくさん食べる
「たくさん食べる」という時点でダイエットにもなっていません。
そもそもダイエットとは食事のことであり、ダイエットの8割は食生活の改善です。
運動したからといってたくさん食べたら何の効果も得られません。
「食事を減らすことができないから運動して痩せるんや!」
って方もいらしゃいます。
ではどれだけ運動をしているのでしょう。
運動を1時間行なっても消費カロリーはたかだかしれています。
メロンパン1個でも食べたら運動で消費した分はチャラになるどころか、お釣りまで返ってきます。
毎日ハードな運動を3時間くらい行えばそれなりに食べても大丈夫でしょう。
私にはできません。
その前に身体が悲鳴をあげてしまいます。
ちなみに体脂肪1キロを落とすのにフルマラソン3回分位の運動量が必要となります。
5キロ落とすにはフルマラソン15回分です。
運動だけで痩せるということはそれくらい大変だということですね
4位 過度な筋トレが大好きだ
「大好きだ!」の時点でダイエットと関係ないやん…。
しかも「過度な筋トレ」ってなんやねん…。
まず、たくさん筋トレして痩せようって人はほとんどいてません。
一般人は有酸素運動をして痩せようとします。
また少ない筋トレ大好きな方々も筋肉を付けたいのであって、ダイエットのために行っているわけではありません。
さて、適度な筋トレは筋肉の発達によって代謝もアップし、ダイエットには間違いなく役立ちます。
ただし、「過度」な筋トレになると話は別です。
筋トレって身体にとっては物凄いストレスです。
ストレスを感じると抗ストレスホルモンが分泌されてしまい、筋肉を落としたり、腹部に脂肪が付きやすくなってしまいます。
筋トレは追い込み過ぎない方が筋肉の発達に効果的という報告もあります。
何事も「適度」が大切というわけですね。
5位 バターコーヒーで油を摂取
「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」という本に載っていて、朝1杯のバターコーヒーを飲むという方法ですね。
朝食を抜くとダイエットに効果的なのですが、それではお腹が空いて仕事にならないからバターとココナッツオイルを入れたコーヒーでちょっとだけ栄養を摂ろうということです。
これは意外と悪くないのではないかと思います。
朝食を抜けば単純に摂取カロリーを抑えることができ、ダイエットを行いやすくなります。
コーヒーを飲むことで脂肪の燃焼を高めますし、バターはジホモガンマリノレン酸を摂ることができ、ココナッツオイルは中鎖脂肪酸の影響で体内で脂肪が使われやすい状態にしてくれます。
コーヒーにフレッシュを入れている方は多いと思いますが、トランス脂肪酸であるフレッシュをいれるのであればバターを入れたほうが間違いなく健康的です。
記事にはバターコーヒーはもってのほかと書かれていますが、朝食を抜く替わりにバターコーヒーを飲むのは個人的にはアリだと思います。
バターコーヒーが良いと聞いただけで、朝食も食べるわ、バターコーヒーを1日何杯も飲むわ、なんてことをしたらただ太るだけでなんの意味もありませんのでご注意ください。
あくまで朝食としてバターコーヒーを飲むんですよ。
6位 とにかくプロテインを摂取
ここでのプロテインはおそらく「プロテインパウダー」のことで、筋トレ後に飲むアレのことですね。
ここでは「プロテイン」と呼びますね。
まず、プロテインをガバガバ摂ってダイエットしようとしている人を見かけたことがありません。
記事には摂取する総カロリーを増やしても逆効果ということですが、たんぱく質によってカロリーが増えても体脂肪の増加につながらないという報告もあります。
と言ってもガバガバ飲むのはオススメできませんが、適度なプロテインはダイエットに役立ちます。
朝食時にホエイプロテインを追加することでダイエットが促進されるという報告もあるようにプロテインがダイエットに役立つのは間違いありません。
ただ、食間にプロテインを飲むと筋肉も脂肪も付きやすくなるという報告もあるので、むやみやたらにプロテインを飲むことには気をつけた方が良いでしょう。
運動をした上で適度にプロテインを摂ってもらえれば良いかと思います。
7位 マラソンなど有酸素運動が好き
まあこれは多いですよね。
最近はマラソンブームが続いており、走っている方は多いかと思います。
ダイエットと言えば有酸素運動ってイメージの方も多く、痩せたいならとりあえず走るって方は多いですよね。
ただ、ダイエットのためにランニングをしたところ、計算通り体重は落ちないし、食欲も増してむしろ太った人までいたという報告もあります。
記事にもあるように、有酸素運動を行うと活性酸素が発生します。
適度な量であれば活性酸素を退治するスピードが追いつくので影響も少なく、また有酸素運動の継続で活性酸素を退治する酵素の働きも高くなります。
ただし、やりすぎてしまってはやはりダメです。
大量の活性酸素は除去しきれず身体にダメージを与えてしまいます。
またフルマラソンのように42キロも走ると身体のさまざまなところに炎症が起きてしまいます。
やりすぎってことですね。
また代謝を高める脱共益たんぱく質(UCP)というたんぱく質が減ってしまい、代謝が下がって痩せにくくなってしまいます。
運動している時間よりもしていない時間の方が普通は長いので、これではダイエットの妨げになってしまいます。
ダイエットを考える場合は有酸素運動のやり過ぎには注意したいところです。
ただマラソン自体を否定するわけではありません。
私も走ったことがありますし。
マラソンを完走したときの達成感を味わいたい、タイムを縮めたいって方もいるかと思います。
その場合はダイエットではなくスポーツ、競技になりますので、今回のダイエットのお話とはまた別ってことですね。
8位 空腹でも朝食をたべない
これに関してももってのほかと書かれていますが、その理由が安易なダイエットは危険ということからです。
理由になってはいませんね。
基本的には朝食は食べた方が良いでしょう。
朝食を抜くとむしろ太りやすくなるという報告もありますし、健康上のリスクが高くなったり、脳の働きが悪くなったりと様々な身体への悪影響もありますので朝食は食べるようにした方が良いでしょう。
ちなみに朝食をメインにして夕食は少なくするといった食事をするとダイエットが捗ります。
朝食をしっかりと食べて夕食を控え目にするようにしましょう。
9位 グルテンフリーを実践
最近流行りのダイエット方法ですね。
これももってのほかと書かれています。
ただ、この記事に関して話を聞いている2人の内1人は、基本的にグルテンフリーの食事をしているはずです。
ということはもうひとりの人が否定をしているだけですね。
ちょっと記事にテキトー感が漂っていますね。
最近流行っているのでランクインさせたほうが反響があるでしょうしね。
さて、グルテンフリーは基本的にダイエットには効果はありません。
この「ダイエット」という言葉が曲者でして、日本ではグルテンフリーダイエットって痩せる方法みたいな感じですが、海外ではグルテンフリーの食生活みたいな意味になります。
痩せるために行なっているわけではありません。
セリアック病という小麦に含まれるグルテンが身体に悪影響を及ぼす人やグルテンアレルギー、グルテン不耐症の人にとってはグルテンフリーダイエットは健康に役立つでしょう。
それ以外の人には関係ありません。
普通にパスタでも食べてダイエットしましょう。
10位 果物をたくさん食べる
これダイエットちゃうやん…。
私も10年以上ダイエット指導をしていますが、
「ダイエットのためにたくさん果物を食べてます♪」
なんて話を聞いたことはありません。
健康のために果物を食べるように意識していますってのは聞いたことがありますが…。
イチゴをたくさん食べたら乳がん予防に効果があるという報告もありますし…。
果物をたくさん食べるのではなく、食事を置き換えるのであれば効果はあるでしょう。
がっつり食事を摂っていたのを果物に置き換えるのであれば、ダイエットには効果はあります。
良いか悪いかは別として。
果物のカロリーは低めなので、結構食べてもたかが知れています。
結構しっかりとした朝食を食べていたところを軽い果物に置き換えれば、カロリーは抑えられますし、ちょっとお腹も満たされますので空腹感もある程度抑えられます。
もちろん果物だけでは栄養としては足りていませんので、他の2食でしっかりと必要な栄養を摂るようにしてください。
40代ならば運動は必要ない?
記事には「40代ならばヘタに運動しなくて良い人がほとんど」と書かれています。
運動よりも食事を見直せということです。
これは管理栄養士の人の意見なので、食事を見直してもらうほうが仕事が増えて良いのかもしれませんね。
人間は30歳過ぎてからは年々筋肉が減っていきます。
80歳になったときには30歳の時に比べると約半分にまで減るとされています。
世界的に高齢化が進み、筋肉が減って生活や健康に支障が出る人が続出していています。
医療費が掛かって仕方ありません。
そのため、世界中の研究者が筋肉の減少を抑える方法をこぞって研究しているところです。
そんな時代に運動は必要ないという意見は見当ハズレと言わざるをえません。
運動は間違いなく健康に有益です。
適度な運動は筋肉の維持はもちろんのこと、体力の維持や体脂肪増加を防いだり、血管の柔軟性を保ったり、骨を丈夫にしたり、ホルモンレベルをキープしたりといいことづくめです。
運動は行う方が絶対に良いでしょう。
まとめ
なかなか興味深くて面白い記事でしたね。
若干批判的な内容になってしまいました。
取材をした管理栄養士の意見が強くてバランス良く栄養を摂りましょうって意見が多かったですね。
個人的にはどんなダイエット方法を試してもらっても良いかと思っています。
流行りのダイエットは周りもやっているから自分もやってみようかな~と精神的な障壁が低いのもメリットですね。
お友達一緒にとダイエット情報を交換しながら行えば続きやすいかと思います。
もちろん流行りの方法が最善とは言いませんが、自分の身体、食生活を見直すキッカケになるのではないかと思っています。
試してみたのをキッカケに食事や生活習慣が変われば理想ですね。
このブログも結構適当なことを書いていたりするのですが、記事を見て試してみようと行動してくれるがひとりでもふたりでもいれば嬉しく思います。