こんにちは。
奈良の加圧トレーニング下司健太郎です。
この記事では、プロテインを飲むタイミング、特に食間に飲んだ場合と食事と一緒に飲んだ場合の違いについて書いています。
プロテインの飲むタイミングって意識されますか?
みなさんプロテインって飲んでいますか?
このブログをご覧の方はダイエットのためや健康のために運動をしている方も多いかと思います。
その運動の効果を高めるのがプロテインです。
さて、そのプロテインですが、飲むタイミングはどうしていますか?
1番多いのは運動、トレーニング直後かと思います。
トレーニング直後に飲む以外に食事の時とか食間に摂ったりする人もいらっしゃるでしょう。
ダイエット中の方は食事と食事の間にプロテインを飲むのは止めた方が良さそうです。
プロテインを食事と一緒もしくは食間で摂ったらどう違う?
筋トレをしている人はプロテインを飲んでいるって方も多いことでしょう。
ただ、筋トレと言ってもダイエット目的なのか筋肥大目的なのかは人それぞれです。
そこで、米国のパデュー大学のJoshuaらの研究グループは、プロテインを食事と一緒に、もしくは食間に摂った場合の効果の違いについて調べました。*1
研究は、過去に発表された筋トレとプロテインの効果について調べられた研究の中から条件にあう30件を基に解析。
- 食事と一緒にプロテインを摂る(1回平均48gを1日に1~3回、1日に113g)
- 食事と食事の間にプロテインを摂る(1回平均32gを1日に1~3回、1日に75g)
以上の2つのグループにわけ、12週間後の身体の変化を調べました。
結果
その結果
食間にプロテインを飲んだグループは
- 73%が体重増加
- 52%が1.5kg以上筋肉が増加
- 43%が体脂肪増加
食事と一緒にプロテインを飲んだグループは
- 53%が体重増加
- 14%が1.5kg以上筋肉が増加
- 13%が体脂肪増加
以上のような結果となりました。
筋肉を付けるなら食間にプロテインを飲め
筋肉をつけるには食事と食事の間にプロテインを飲むのが明らかに良いってことですね。
ただし、体脂肪も一緒に増えちゃうよってことです。
筋肉を増やす時には体脂肪も同時に増えるのはある程度仕方ないことなんですけどね…。
増量したい場合は食間にプロテインを飲むほうがメリットが大きそうです。
実験では体脂肪が増えていますが、筋肉が増えれば体脂肪も落としやすくなりますし、デメリットは少なそうです。
ダイエット中なら食間にプロテインを飲むな
ダイエット中はやっぱり体脂肪が気になりますので、体脂肪が増えやすい食間のプロテインは控えた方が良さそう。
飲むなら食事と一緒に飲むと良いかもしれませんね。
長い目で見るのであれば筋肉が増えるほうが痩せやすくなるので食事と食事の合間にプロテインを飲むほうが良さそうですが、夏前だから痩せたいって時はある程度短期的なダイエットになるので食間のプロテインは控えた方が良いでしょう。
体脂肪を落とすことの方が優先です。
まとめ
多少体脂肪が増えても良いから筋肉をしっかり付けたいって時は、食事と食事の間にプロテインを飲むようにすると筋肉が増えやすくなりそうです。
夏が終わり秋になったら身体のラインも隠れますので、秋から冬の間に筋肉を付けましょう。
そのために食事と食事の合間にプロテインを飲めば良いかもです。
プロテインを飲むタイミングでも身体の作られ方は変わって来ます。
プロテインを飲むタイミングにも気をつけながら身体づくり頑張りましょう。