女性の皆さん、今すぐにご自身の手はご覧ください。
見ていただきたいのは”人差し指と薬指の長さ”です。
人差し指の方が短いですか?
それとも人差し指の方が長いですか?
この人差し指と薬指、どちらが長いかが健康にも影響を与えているかもしれませんよ。
人差し指と薬指の長さの比とは??
人差し指と薬指の長さの比のことを、
- 示指環指比
- 第2指・第4指比
- 2D:4D比
と読んだりします。
人差し指と薬指、どちらが長いかによって性格等が変わるとされ、性格診断や占いでよく利用されたりしています。
人差し指の長さと薬指の長さの比率は、お母さんのお腹の中にいた頃にどれくらい男性ホルモンを浴びたかによって変わるとされています。
多くの方は薬指よりも人差し指の方が短いのですが、女性よりも男性の方が長さの差が大きくなります。
この人差し指と薬指の長さの差は、多くの研究によって性格・行動・身体と関係していることが分かっています。
今回は女性の人差し指と薬指の長さの差と健康に関する研究を見ていきましょう。
人差し指より薬指の長い女性について
まずは薬指の長い女性について見ていきましょう。
ただ、人差し指の方が薬指よりも長い女性はほとんどいません。
ということで、女性の平均の長さよりも長いか短いかで判断しましょう。
人差し指の長さ ÷ 薬指の長さ を測ってみてください。
女性の標準は0.968がです。*1
それよりも数値が小さければ薬指が長い、数値が大きければ人差し指が長いということになります。
ちなみに男性の標準は0.951です。
どうでも良いことですが、私も今測定・計算してみたところ、0.895でした。
適当に測定したので多少の誤差はあるかもしれませんが、完全に薬指の長いタイプです。
薬指の長い女性は冠動脈疾患になりやすい
中国北京大学のウァンらの研究グループは、女性の人差し指と薬指の長さの比率と冠動脈疾患の関係を調べました。*2
対象となったのは北京在住の女性303人。
冠動脈疾患の有する女性109人と、そうではない女性194人の人差し指と薬指の長さの比率を比べました。
その結果、
冠動脈疾患を有する女性は、薬指が長い
ということがわかりました。
薬指の長い人は男的な性格になるので血圧などにも影響し、その結果として冠動脈疾患のリスクが高くなるのかもしれません。
ご自身の指をご覧いただき、明らかに薬指が長いって女性は血管の健康に気をつけるようにしましょう。
薬指の長い女性は拒食症になりやすい
オーストラリア・チャールズ・スタート大学などの研究グループは人差し指と薬指の長さの比と食生活の関係について調査を行いました。*3
研究は、99人の健康な女性と31人の摂食障害の女性の指の長さを調査しました。
その結果、
薬指の長い女性は拒食症になりやすい
ということがわかりました。
ちなみに後で紹介しますが、人差し指の長い女性は過食症になりやすいとのこと。
薬指の長い女性はお酒に依存しやすい
人差し指と薬指の長さの比とアルコール依存の関係を調べた研究があります。*4
- アルコール依存症患者131人
- 健康なボランティア185人
以上の実験参加者の人差し指と薬指の長さの比を比べたところ、アルコール依存症患者に薬指の長い人が多いことがわかりました。
また、人差し指と薬指の長さの比と飲酒量の関係を調べた研究もあります。*5
2,250人を対象としたオンライン調査で得られたデータを分析したところ、
- 薬指の長い人は飲酒量が多い
- 薬指の長い人はアルコールによる鬱になりやすい
ということが分かりました。
薬指の長い人は男っぽい性格になるのでお酒も男っぽく豪快に飲むようになるのかもしれません。
男っぽい性格でも身体は女性なわけですから、男性と同じだけお酒を飲むと健康を害してしまいます。
薬指の長い女性はお酒の飲み過ぎにはご注意ください。
薬指の長い女性はサッカーでレッドカードをもらいやすい
ウルグアイでジュニアサッカーの少年少女の人差し指と薬指の長さの比と試合中にレッドカードをもらったことのある子の関係を知らべた研究があります。*6
それによると、レッドカード経験のある子は薬指の長い子が多かったとのこと。
薬指の長い人の方が攻撃的になるということですね。
ジュニアサッカーなので小学生のサッカーです。
プロのサッカーのように荒々しい場面も少なく、レッドカードをもらうことはそう多くはありません。
余程悪質なファールをしたか、結構悪質なファールを複数回繰り返したかです。
薬指が長いと攻撃的な性格になりやすく、試合中にも危険なファールを犯してしまうのでしょう。
この研究ではサッカーに関してですが、他のスポーツでも同じことが考えられます。
また、スポーツに関係しない場面でも攻撃的になりがちなので、薬指の長い人は心を落ち着けて行動するようにしましょう。
薬指の長い人の性格等について
人差し指と薬指の長さの比は性格や認知機能にも影響を与えます。
いろんな報告があるのでこの項目は薬指の長い人の性格等について箇条書きでご紹介しましょう。
- キャリアウーマン(死語)*7
- 性格が刺々しくなる*8
- 男っぽい文字になる*9
- 学校の成績が良い*10
- 守るよりも攻めが好き*11
- 芸術家(アーティスト)が多い*12
- 理数系が得意*13
- 犯罪に手を染めやすい*14*15
といった感じです。
薬指が長い方にとって嬉しいことから嫌なことまでありますね。
物凄く簡単にまとめれば男っぽい性格になるということですね。
サバサバした性格の女性や肉食系女子と言われる女性は薬指の長いタイプが多いのかもしれませんね。
薬指より人差し指の方が長い女性について
続いて薬指よりも人差し指の長い女性について見ていきましょう。
その前にもう一度おさらいです。
女性の場合、人差し指の長さ ÷ 薬指の長さ が0.968よりも大きい数値であれば人差し指の長いタイプです。
人差し指が長い女性は乳がんになりやすい
香港のザンビンらの研究グループは、女性の人差し指と薬指の長さの比率と乳がんの関係を調べました。*16
対象となったのは乳がん患者109人、健常者109人の桂218人。
それぞれの人差し指と薬指の長さの比率を分析しました。
その結果、
乳がん患者は人差し指が長い
ということがわかりました。
人差し指が長いということは女性っぽい性格と考えられます。
女性っぽい性格となれば女性ホルモンの量も影響し、その結果乳がんになりやすいのかもしれません。
人差し指の長い女性は乳がんの予防に努めましょう。
人差し指の長い女性は子供ができやすい
イギリス、ドイツ、スペイン、ハンガリー、ポーランド、ジャマイカ人の人差し指の長さ比と妊娠、出産の関係を調べた研究があります。*17
それによると、人差し指の長い女性は妊娠・出産しやすいことがわかりました。
人差し指の長い女性は子供ができやすいということですね。
また、未婚の女性よりも既婚女性の方が人差し指が長いということも分かりました。
結婚してから指の長さが変わるわけではありませんので、人差し指の長い女性は結婚しやすいと言えるのではないでしょうか。
これも女性ホルモンの影響がありそうです。
女っぽい性格≒女性ホルモン多め って感じですね。
女性ホルモンは妊娠のためにとても大切なホルモンなので、それが多いので妊娠しやすいのではないでしょうか。
人差し指の長い女性は過食症になりやすい
オーストラリア・チャールズ・スタート大学などの研究グループは人差し指と薬指の長さの比と食生活の関係について調査を行いました。 *18
研究は、99人の健康な女性と31人の摂食障害の女性の指の長さを調査しました。
その結果、
人差し指の長い女性は過食症になりやすい
ことがわかりました。
先程紹介しましたが、薬指の長い女性は拒食症になりやすいということでしたので、それとは正反対といった感じです。
人差し指の長い女性は体育の成績が悪い
イギリスのリバプール大学で人差し指と薬指の長さの比とスポーツの成績について調査が行われました。*19
プロのサッカー選手とそうではない人の指の長さを調べたところ、プロのサッカー選手は薬指が長いことがわかりました。
逆に、人差し指の長い人はスポーツの成績が悪いということが分かりました。
薬指が長いとスポーツの成績が良いのは良く知られており、
という報告もあるので、反対の人差し指の長い人はスポーツが苦手な場合が多いと言えそうです。
人差し指の長い人の性格等について
人差し指と薬指の長さの比は性格や認知機能にも影響を与えます。
いろんな研究があるのでこの項目は人差し指の長い人の性格等について箇条書きでご紹介しましょう。
といった感じです。
簡単にまとめると、女っぽい性格になるということですね。
女性から見て可愛らしいって感じる女性は人差し指が長いかもしれません。
ぜひ指をチェックしましょう。
まとめ
人差し指と薬指の長さの違いによってなりやすい病気や性格に違いが出てくるということでした。
もちろん今回紹介した内容に当てはまらない場合もあるので、傾向として見てもらえればと思います。
ざっくり
- 薬指が長ければ男よりの性格
- 人差し指が長ければ女よりの性格
と覚えていただければと思います。
ちょっとした話のタネに使えるかもしれませんよ。
参考文献
*1:Frontiers | Self-confidence, Overconfidence and Prenatal Testosterone Exposure: Evidence from the Lab | Frontiers in Behavioral Neuroscience
*2:Digit ratio (2D:4D) and coronary artery disease in north Chinese women. - PubMed - NCBI
*3:The 2nd to 4th digit ratio (2D:4D) and eating disorder diagnosis in women
*4:Low Digit Ratio 2D∶4D in Alcohol Dependent Patients
*5:Low digit ratio (2D:4D) and late pubertal onset indicate prenatal hyperandrogenziation in alcohol binge drinking - ScienceDirect
*6:Soccer players awarded one or more red cards exhibit lower 2D:4D ratios
*7:Finger-length as an index of assertiveness in women - ScienceDirect
*8:Sex differences in 2D: 4D ratio, aggression and conflict resolution in African children and adolescents: a cross‐cultural study
*9:Do differences in sex hormones affect handwriting style? Evidence from digit ratio and sex role identity as determinants of the sex of handwriting - ScienceDirect
*10:2D:4D Asymmetry and Gender Differences in Academic Performance
*11:Finger length ratio (2D:4D) and sex differences in aggression during a simulated war game - ScienceDirect
*12:Art as an indicator of male fitness: does prenatal testosterone influence artistic ability? - PubMed - NCBI
*13:Digit ratio as an indicator of numeracy relative to literacy in 7‐year‐old British schoolchildren
*14:FETAL TESTOSTERONE AND CRIMINALITY: TEST OF EVOLUTIONARY NEUROANDROGENIC THEORY
*15:Criminality and the 2D:4D ratio: testing the prenatal androgen hypothesis. - PubMed - NCBI
*16:Digit ratio (2D:4D) in Chinese women with breast cancer. - PubMed - NCBI
*17:The 2nd:4th digit ratio, sexual dimorphism, population differences, and reproductive success. evidence for sexually antagonistic genes? - PubMed - NCBI
*18:The 2nd to 4th digit ratio (2D:4D) and eating disorder diagnosis in women
*19:Second to fourth digit ratio and male ability in sport: implications for sexual selection in humans
*20:Digit ratio (2D:4D) and muscular strength in adolescent boys. - PubMed - NCBI
*21:Digit ratio (2D:4D) and physical fitness in males and females: Evidence for effects of prenatal androgens on sexually selected traits. - PubMed - NCBI
*22:A preliminary investigation of the associations between personality, cognitive ability and digit ratio - ScienceDirect
*23:Second-to-fourth digit ratio related to Verbal and Numerical Intelligence and the Big Five - ScienceDirect
*24:Effect of Prenatal Androgen on Adult Personality: Greater Openness with More Female-Typical 2D:4D Digit Ratios | SpringerLink
*25:Who wants to believe? Associations between digit ratio (2D:4D) and paranormal and superstitious beliefs - ScienceDirect
*26:Relationships among Musical Aptitude, Digit Ratio and Testosterone in Men and Women
*27:Picture recall skills correlate with 2D:4D ratio in women but not men - ScienceDirect
*28:Digit ratio as an indicator of numeracy relative to literacy in 7‐year‐old British schoolchildren