この記事では階段上りの健康効果について書いています。
運動が健康に良いのはわかっているが…
運動が健康に良いことは周知の事実です。
健康のためにはしっかりと運動を行いましょう!
とはいえ、
- 運動する時間がなかったり
- 近くにスポーツクラブがなかったり
- 運動を始めるお金がなかったり
- 天気が悪かったり
- 運動しているのを見られるのが恥ずかしかったり
といった言い訳障害もあり運動がなかなかできないって方もいらっしゃることでしょう。
そんな方は、階段の上るだけで健康になれるかもしれませんよ。
階段上りの健康効果を調査
米国メリーマウント大学のWongらの研究グループは閉経後女性で高血圧症の女性42人を対象に階段上り下りの健康効果について調査を行いました。*1
まずは参加者を
- 階段上り下りを行うグループ(21人)
- 特に運動を行わないグループ(20人)
以上の2つのグループにわけました。
そして階段上り下りを行うグループは、週に4日、192段の階段を2~5回上り下りしてもらいました。
結果
12週間の実験の結果、階段の上り下りを行なったグループは
- 血圧の数値が明らかに改善
- 血管の固さの改善
- 脚の筋力の向上
という結果が見られました。
健康のために階段上りをしましょう
階段上りが閉経後高血圧女性の健康に良いということですね。
もちろんそれ以外の人に対しても健康に良いと思われますので、健康のために身近にある階段の上り下りをぜひ行なってみてください。
実験では192段の階段を2~5回上ったということなので、384~960段の階段を上ったということになります。
さて、関西で階段の長い神社と言えば「伏見稲荷大社」です。
その数1,276段です。*2
週に4回程伏見稲荷大社へお参りに行けば健康になれるのではないでしょうか。
ちなみに日本で石段の最も多い神社が山形県にある出羽三山神社とのこと。
その数なんと2,446段!
健康になってさらに体力も付けたいって方は出羽三山神社のある山形県鶴岡市にお住みになってはいかがでしょうか。
また、天気が悪くても行えるように屋内でも行える階段上りで実験を行なっていますが、階段上りではなく山登りでも同様の効果が期待できるでしょう。
天候が良く、時間もあるのであれば、階段ではなく山に上ってみるのも良さそうです。
同じ階段を上り下りするよりも精神的には楽に感じるでしょうしね。
ちなみにガチ登山ではダイエットができず、お気軽登山だとダイエットできたという話もありますので、気軽に山を上ってみても良いのではないでしょうか。