魔法の調味料「グルタミン酸ナトリウム」
皆さん、「グルタミン酸ナトリウム」はご存知でしょうか?
「味の素」を思い浮かべる方も多いことでしょう。
コレですね↓
料理に適当に振りかけるだけで美味しくなる魔法の調味料です。
別名うま味調味料とも言われます。
市販の加工食品にもよく使われており、「調味料(アミノ酸等)」といった感じで書かれていたりします。
さて、そんなうま味調味料であるグルタミン酸ナトリウムですが、大量に摂ると味覚が壊れてしまうようです。
味の素入りの野菜スープを1ヶ月間飲むと?
米国・コーネル大学のNoelらはグルタミン酸ナトリウムを習慣的に摂った場合の味覚等の変化について調査を行いました。*1
実験は健康な男女58人(男性16人、女性42人、平均年齢22.7歳)を対象に行われました。
2つのグループに分かれ、野菜スープを毎日1ヶ月間飲んでもらいました。
片方のグループにはグルタミン酸ナトリウムをたっぷり(3.8g)を加えたスープ、もう一方は塩で味付けをしたスープを飲んでもらいました。
結果
1ヶ月後、グルタミン酸ナトリウム入のスープを飲んだグループは、旨味を感じる能力が13.8%低下していました。
また、グルタミン酸ナトリウム入りのスープを飲んだグループは、食欲や食事の量も減少していました。
味の素の使いすぎには気をつけましょう
味の素を摂りすぎると味覚が壊れるということですね。
旨味を感じることができなくなってしまうようです。
食欲や食事の量が減るのは一見良いような気がしますが、味覚がおかしくなることで食事が美味しいと感じなくなり、食欲が減るというよりも減ってしまうという感じです。
ということで、味の素の使いすぎには気をつけた方が良さそうです。
ちなみに、実験でスープに加えたグルタミン酸ナトリウム3.8gはかなりの量です。
冒頭で紹介した味の素1瓶が70gなんですが、1ヶ月間で1瓶半もスープに加えて食べたということになります。
ここまで馬鹿みたいな味付けをする人は多くはないでしょうけど、食べるものに何でもかんでも味の素を振りかけるというのは控えた方が良さそうです。
味の素で確かに美味しくはなるので全く摂らないようにする必要はないでしょうけど、使いすぎには気をつけましょう。
味の素を使うなら適度に。