ダイエットに関する質問にお答え致します。
同じような悩みを持つ方の参考にされば幸いです。
10日ほど前からダイエットを始めました。
2年ほど前より週1〜2ペースでジムで筋トレはしていますが、ここ2ヶ月ほどで明らかに脂肪が増えたので体重を測ってみたら以前より増えていました。元々あまり体重は気にしてはいませんでしたが見た目が明らかに締まりが無くなってきたので10日前よりジムを週5にし、食事制限、お酒も毎日飲んでいたのを週1に変えています。
先程2週間ぶりに体重を計ってみたら、なんと更に1kg増えていました。いくら筋肉が増えたといっても体重は落ちると思っていたので少し焦っています…
が、この10日間はかなり食事も気を付けています。見た目は大きな変化はそこまで感じていません。
体重増加はあまり気にせずこのままダイエットを続けていれば脂肪は減るでしょうか?
10日程前からダイエットを始めたという質問者様。
食事に関しても追記されているので、そちらも見てみましょう。
朝、白米茶碗半分、味噌汁、納豆、砂糖なしヨーグルト
昼、食べたり食べなかったり。自宅にいるときはソイプロテインとアーモンドなど。外にいるときはパスタ等外食もしました。
夜は、昼食を摂らなかった日は肉、魚、野菜中心。昼食を外食で食べてしまった時はソイプロテインのみなどです。トレーニング内容は、上半身の日と下半身の日で交互にしています。マシンとフリーウェイトで2日で全身を鍛える感じです。
ちなみに有酸素運動はしていません。よろしくお願いします。
さて、質問内容としては、ダイエットを始めて10日程経ったのに体重が減るどころか逆に1kg増えてしまったのでこのままで良いのかどうかという質問ですね。
順番に見ていきましょう。
ダイエットを始めたのに体重が増えてしまった原因は?
ダイエットを始めたのに体重が増えてしまい、不安で仕方ないという感じですね。
とりあえず、
今はまだ気にする必要はない
と言えるでしょう。
これが1ヶ月も2ヶ月もダイエットしているのに体重が増えているというのであれば確実に間違ったダイエットをしていると言えます。
ただ今回は10日ほどしか経っておらず、脂肪が落ちるにしても期間が短すぎます。
ということで、現時点ではまだ様子見といったところでしょう。
.
運動を増やしたようなので、筋肉の疲労による一時的なむくみとかも考えられます。
質問者様の性別が判断しかねるのですが、女性であれば周期的なものの関係で一時的に体重が増えたりということもあるでしょう。
まあダイエットを始めてまだ10日なので、とりあえず様子見です。
早く体重を落としたいなら有酸素運動を取り入れて
体重が1kg増えたことに関しては様子を見ることになりましたが、ダイエットが間違っていないかどうかもチェックはしておきましょう。
食事の制限もしているようで、毎日のお酒も週1日に減らしていますし、内容もそれほど多いようには思えません。
食事もこのまま続ければ痩せることができるでしょう。
運動の内容もきっちり筋トレをしているので続けていけば体重は落ちていくでしょう。
ただ、有酸素運動はしていないということなので、体重の落ちるペースとしてはゆっくりめとなります。
早く体重を落としたい場合は30分程度の有酸素運動を行うと良いでしょう。
可能であれば筋トレをしない日に行えるとベターです。
頑張れそうならHIITを取り入れるとより良いでしょう。
HIITの場合は30分もできないでしょうから、短めの15分~20分程度になるかと思います。
まとめ
ダイエット開始10日ほどで1kg体重が増えたということですが、これは様子を見ることにしましょう。
意外とダイエットを始めてから体重が増えたという悩みを持つ方が多いようですが、ちゃんと食事の管理や運動が行えているのであれば最初の1~2週間に体重が増えることに関してはそれほど気にする必要はありません。
ご安心ください。
ダイエット自体は食事の制限もできていますし、運動として筋トレもしっかり行えています。
続ければ体重は自然と落ちていくことが予想されます。
もし早く体重を落としたい場合は有酸素運動を取り入れましょう。
可能であれば筋トレをしない日に取り入れるとベター。
頑張れそうならHIITを行ってみましょう。