栄養状態と精神状態の関係を調査
ダイエット中にイライラする女性は多いような気がしますよね。
最終的にはストレスが溜まって食欲が爆発って感じです。
ダイエットをしているからイライラしてしまうのでしょうか。
ということで、米国・ビンガムトン大学が栄養状態と精神状態の関係について調査が行われました。*1
研究はSNSを利用して募集、応募してきた563人(男性48%、女性52%)を対象に行われました。
調査の結果、
- 男性は栄養不足状態になると精神状態が悪くなる
- 女性は栄養バランスがちょっと崩れるだけで精神状態が悪くなる
という結果となりました。
女性は栄養バランスが少し乱れると機嫌が悪くなる
女性は栄養バランスが少し崩れるだけで機嫌が悪くなるということですね。
逆に男性は栄養失調気味になってから精神面がおかしくなるという感じです。
妻や彼女の機嫌が悪い時に食べ物をあげるというのは意外と理にかなっているのかもしれません。
女性のダイエットは食事制限よりも運動を!
ダイエット中は食事の量が減るので摂れる栄養素も減ってしまいます。
それによって栄養バランスが崩れてしまうと機嫌が悪くなってしまうという流れですね。
そしてストレス発散のために食欲が爆発してしまってダイエット終了といった感じでしょうか。
ということで、女性がダイエットをする場合は食事を制限するよりもしっかりと身体を動かしてダイエットする方が向いているのかもしれません。
もちろん暴飲暴食しながらではダイエットできませんが、精神状態が安定する程度の食事・栄養は摂りつつ、運動を中心にダイエットに励むと良さそうです。
その際にはできるだけいろんな種類の食べ物を食べることで栄養(カロリー以外)が不足しないようにすると良いでしょう。
丼ものとかの一品物では何かしらの栄養素が不足してしまいがちです。
インスタ映えするような色とりどりの食事をすればいろんな栄養素が摂れて良いでしょう。
そうすれば食欲が爆発してダイエットが台無しになる…なんてことはなくなるかもしれません。
早くダイエットしたいのであればやっぱり食事の制限が必要になってしまいます。
そんな時は、少しでも栄養バランスを良くなるようサプリメントでビタミンやミネラルなどを補うと良いかもしれません。
まとめ
女性は栄養バランスが乱れると機嫌が悪くなりやすい(ストレスが溜まりやすい)ので、ダイエットの際には食事の制限よりも運動をがんばりましょう。
その際にはできるだけいろいろな食べ物を食べていろんな栄養を摂るようにしましょう。
食事を制限する場合は栄養バランスが乱れないようにサプリメントに頼るのも有効かもしれません。
ダイエットするとストレスが溜まって続かないという方はぜひ参考にしてみてください。