暇つぶしにヤフー知恵袋の質問にお答えいたします。
最近ダイエットしてて、半年くらいお菓子食べてなかったのに、受験のストレスとかで一回食べてしまってから、甘いものが止まりません。
もともと太ってたわけではないから、体重的にはリバウンドとかはしてないけど、顔が少し丸くなった気がします。
どうしたらまたお菓子を制限できますか、、?
甘いお菓子を我慢する方法その1
受験勉強のストレスから甘い物が止まらなくなってしまったということですね。
また、甘い物を我慢する方法を教えてほしいという質問内容です。
これは非常に簡単な方法があります。
勉強中に甘い物が欲しくなった場合、「3分間だけ勉強を続けてみる」という方法です。
3分経ったら甘い物が欲しいという気持ちは収まっているはずです。*1
また、勉強中ではない時に甘いお菓子が食べたくなったら3分間だけツムツムなどのスマホゲームをしても良いでしょう。
それだけで甘い物が欲しいという気持ちが減少するはずです。
欲求には波があり、3分もすればその波はほとんど収まります。
そのため、3分経ったら甘いお菓子も先程よりも欲しいと思わなくなるでしょう。
もちろん3分経っても食べたいって時はあるでしょう。
毎回甘い物を食べたいという気持ちが完全に静まるわけではありませんからね。
その時は甘い物を食べても構いません。
今まで甘い物を我慢することなく食べていたところを、2回に1回でも我慢できるようになれば成功体験としての経験になるはずです。
成功体験を積み重ねることで自信に繋がり、より甘い物を我慢できるようになったり、受験勉強にも良い影響を及ぼす可能性が考えられます。
甘いお菓子を我慢する方法その2
甘いお菓子を我慢する方法その2として自分の中でルーチンを決めるというものです。*2
3分我慢方法でもお菓子が食べたくなったら自分で決めたルーチンワークを行ってから食べるようにしましょう。
ルーチン自体は簡単なもので構いません。
- 食べる前に10秒間目をつぶる
- 3回深呼吸を行ってから食べる
- 暗記問題を3つ解いてから食べる
なんでも構いませんが、食べる時には必ず守ってください。
自分で決めたルーチンを守ることでセルフコントロール力・精神力が強くなり、目の前の誘惑に強くなれます。
セルフコントロールが高まることでお菓子の誘惑に負ける回数も少なくなるでしょう。
また、セルフコントロール力が高まれば受験勉強にも役立つでしょう。
- 勉強したくない
- 休憩したい
- 遊びたい
これらの誘惑に勝てるようになり、勉強が捗るようになるはずです。
最終的には受験の成功にも繋がるでしょう。
まとめ
受験生がお菓子を我慢する方法として
- 3分間だけ我慢する
- 自分で決めたルーチンを行ってから食べる
このふたつを行ってみましょう。
続けることでお菓子の誘惑に負けない様になるでしょう。
もちろん受験生でない人にも有効です。
普通にダイエット中のお菓子を我慢したいって方も参考にしていただければと思います。