麦芽の甘みとホップの苦味、クリーミーな泡にスッキリした喉越しが美味しいビール。
ただ、近年の糖質制限ブームの影響やチューハイやハイボールなどビール以外のお酒の種類が増えたことでビールの売上は右肩下がりの模様です。
そんな残念なビールですが、もしかしたらダイエットに良い飲み物かもしれませんよ。
ホップの苦味成分とダイエットの研究
近年世界中で肥満者の数は増加しており、肥満者は世界で3億人を超えると推定されています。
肥満は糖尿病・心血管疾患・高血圧など様々な疾患の原因となり、肥満の予防・解消が健康のためには大切と言えます。
そんな肥満の予防・ダイエットで近年注目されているのが糖質制限ですね。
糖質が太る原因であり、糖質が含まれるビールはダイエット中には厳禁と言われています。
ところが、ビールに含まれるホップがダイエットに役立つかもしれません。
2018年にビールに含まれるホップ抽出物の摂取と体脂肪の減少効果について研究が行われました。*1
参加者は20~65歳でBMI25~30の肥満気味もしくは肥満の日本人男女200人。
参加者を
- ホップ抽出物が35mg含まれた飲み物を飲む
- プラセボ飲料を飲む
以上の2つのグループにランダムで分け、1日1回12週間続けてもらいました。
指定された飲み物を飲む以外に支持された内容として、食事・運動・睡眠・喫煙は今までどおり継続するように言われました。
また、過度な飲酒やホップ成分が豊富な食品(ビールなど)の摂取は禁じられました。
12週間の実験の結果ですが、ホップ抽出物を摂ったグループはプラセボ群と比べて腹部脂肪が明らかに減少していました。
また、ホップ抽出物の摂取と運動を組み合わせることで、腹部脂肪の減少効果が高まる傾向が見られました。
ビールの苦味で体脂肪が燃えやすくなる
ホップ抽出物で痩せやすくなるってことですね。
ビールを選ぶのであれば苦味の強いビールを選ぶと痩せやすくなるということです。
ぜひダイエット中のビール愛好家の方は苦味の強いビールを飲みながらダイエットしてみてください。
と言っても、ホップ抽出物を35mg摂ろうと思ったらビールがガバガバ飲まなければなりません。
そんなに飲んだら太りますからね。
また、今回紹介した研究はキリン株式会社が行った研究です。
どう考えてもビール会社の思惑が見えますね。
ずっとアサヒに負け続けているキリンがなんとか対抗しようって感じです。
研究結果にはバイアス掛かりまくりなので参考程度にしておくと良いでしょう。
ということで、もしビールを飲むのであれば苦味の強い物を選ぶとダイエットや健康に良いかもしれないって感じです。
個人的にはファミリーマート限定で販売されているサッポロビールの至福の深みってビールがオススメです。*2
見たことないパッケージが目についたのでなんとなく買ってみたところ、強い苦味でクソ不味いダイエットに良さそうな感じでした。
ダイエット中の方はぜ「至福の深み」をお試しください。