朝食と筋肉量の関係について調査
朝食を抜けば簡単にカロリーを減らすことができるのでダイエット中には軽視されがちです。
ただ、それだけ栄養を摂る回数が少なくなることになるので、筋肉量などの減少にも繋がる可能性があります。
ということで、朝食を抜くことによる徐脂肪体重への影響について調査が行われました。*1
270人の健康な若者(男性152人、女性118人)を対象に朝食の摂取頻度と徐脂肪体重などのデータを集めて分析しています。
その結果、朝食を抜くことで筋肉量が少なくなることが示唆されました。
朝食を抜くと太りやすくなるかも
やっぱり朝食を抜くと筋肉量が少なくなるという結果となりました。
朝食を抜けば摂取カロリーは少なくなりますし、筋肉に大切なたんぱく質の摂取量も少なくなってしまうので、筋肉は減ってしまうようです。
筋肉が減れば代謝は下がってしまうので、当然太りやすくなることが考えられます。
朝食を抜く⇒筋肉が減る⇒代謝が下がる⇒太るとなりますので、
朝食を抜く≒太る
と言っても過言ではないでしょう。
少なくともスポーツをしている人や、筋肉を増やしたくて筋トレをしている人、長い目で太りにくい身体を作りたいって人は朝食を摂るようにした方が間違いなく良いでしょう。
朝食を抜いて筋肉が減ってしまうデメリットを考慮してもとにかく痩せないといけないような人であれば朝食抜きもありなのかもしれません。
物凄い太っていてこのままでは健康に間違いなく悪影響を及ぼすって方であれば多少筋肉が落ちてしまおうが体重を減らすことの方が大切だったりしますからね。
もちろんですが朝食はできるだけ食べるようにした方が良いですよ。
筋肉量の減少だけでなく、動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高まるといった健康に悪影響を及ぼしてしまったり、朝食を食べる方が明らかに脳の活動が高まるという報告もあります。
朝食は非常に大切な食事なので、筋肉や健康のためにもできるだけきちんと摂るようにしましょうね。