インスタグラムやfacebookなどのSNSを利用している方は多いのではないでしょうか。
自分の投稿した記事に反響があると承認欲求が満たされたりするところが人気のようです。
主観的な幸福感が高まったという報告もあります。
ところが、SNSに精神的に依存してしまうほどハマってしまう方もいてます。
それによって精神的なストレスの増大に繋がる可能性があります。
実際に精神的なストレスが高まるという報告もあります。
>Instagramのデメリット 心の健康に最も悪影響を及ぼすSNSは?
幸福感が高まるのは良いものの、ハマり過ぎて精神的なストレスが増すのも問題やし…。
そんなSNSについて一時的にSNSを止めた場合の影響についてカリフォルニア州立大学などの研究者が調査を行っています。*1
実験を行ってもらったところ、約1週間SNS断ちをすることでストレスが軽減したとのこと。
特にSNSにハマり込んでいる人に対しては効果は高く、ストレスは大きく軽減したようです。
一週間のSNS断ちでストレスが軽減
たった一週間でもSNSを止めれば精神的なストレスが軽減するという実験ですね。
ハマっている人であればSNSをチェックしたくてソワソワしてしまってストレスが増すかと思いきや、一週間で明らかにストレスの値が下がったというのは大きいですね。
精神的なストレスのはけ口としてSNSを利用していたりもするでしょうから、SNSにハマり込んでいる人のストレスが軽減すれば以前ほどハマり込まなくなる可能性も出てきます。
結果として適度な距離感でSNSを楽しめるようになるかもしれません。
SNSにハマってしまっているって方は1週間だけSNS断ちをしてみてはいかがでしょうか。
ストレスが軽減して気分も軽くなるかもしれません。
どうしてもSNSが見たくなった場合は3分間だけスマホゲームをすれば我慢できるでしょう。
ぜひSNS断ちをお試しください。
SNSを止めても学校の成績は向上せず…
ちなみにSNS断ちでストレスが軽減しても学校の成績が向上することはなかったとのこと。
学校のテスト前だからとSNS禁止にする必要はないのかもしれません。
もちろんSNSばかりで勉強がおろそかになっては成績は下がるでしょうから、勉強中はSNSのチェックはしないように(させないように)して、勉強中以外にSNSのチェックをするようにすれば良いかもしれませんね。