Twitterでも健康・筋トレ・ダイエットネタに関して呟いています。
下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) | Twitter
健康系のネタはGoogleの検索であまり評価されないので記事にしてもアクセスはほとんどありませんし、Twitterで呟いている筋トレやダイエットネタも記事にするには弱いと感じたものです。
ただ、まとめてみたらひとつの記事にはなるかなってことで1週間分のツイートをまとめています。
続けるかわかりませんがぜひご覧ください。
大気汚染で顔のシミが増える!?
大気汚染で顔のシミが増えるという研究。
— 下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) January 24, 2019
秋田や新潟は美人が多いと言われるが、都会に比べて空気がキレイだからかもしれません。
健康と美容のためめに田舎に移住するのもありかも。https://t.co/zYztJ74SAu
PM2.5や二酸化窒素が顔のシミを増やすとのこと。
健康と美容のためには田舎に移住するのも良いかもしれません。
ついでに騒音や夜間の明るさも都会比べると低いはずなので、体内時計の乱れも防げて一石二鳥かもしれません。
タンパク質の摂取タイミングは筋トレの効果に影響しない
タンパク質摂取のタイミングは閉経後女性の筋トレの効果に影響しなかったという研究
— 下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) January 24, 2019
筋肉量・筋力・歩行速度いずれにおいても差は見られなかったとのこと。https://t.co/1TjxQrUC7L
1日トータルでしっかりとタンパク質を摂ることができていればタイミングはそれほど大切でないかもしれないようです。
摂れるのであれば筋トレ直後とか就寝前にはプロテインを摂った方が良いでしょう。
ただ、筋トレ後は帰って晩ごはんを食べることになっていたり、就寝前に飲むと寝起きで気持ち悪くなるとかの理由があれば無理にそのタイミングで摂らず、違うタイミングで摂ると良いのではないでしょうか。
運動で乳がんリスクが明らかに低下
運動で乳がんリスクが明らかに低下するという研究。
— 下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) January 24, 2019
近年日本でも乳がんが増えています。
予防のためにぜひ運動を。https://t.co/9RSoSZJJUd
最近乳がんって多いですよね。
運動は乳がんのリスクを下げてくれますので、ぜひ日頃から運動を行いましょう。
ちなみにコーヒーを飲んでも乳がんリスクが低下します。
肩こりには筋トレ&ストレッチ
肩こりには運動とストレッチが良いという研究。
— 下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) January 23, 2019
肩こりでお悩みの方は筋トレとウォーキング、お風呂上がりにストレッチをしましょう。https://t.co/qBqMIIOHOD
デスクワーカーに付きものである肩こり。
運動とストレッチで肩こりが軽減されるとのこと。
特に筋トレは肩こり予防改善に効果が高いようです。
肩こり持ちのデスクワーカーはぜひ筋トレを。
筋トレ初心者は高負荷低回数よりも低負荷高回数で
筋トレ初心者女性は軽めの負荷で回数を多めに行うほうが効果的とのこと。
— 下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) January 23, 2019
初心者は高重量で追い込むというのが難しいので、軽めでたくさん行う方が良さそう。
もちろん楽に終わるわけでなく限界まで。https://t.co/8yaYEZibpQ
高負荷でも低負荷でも筋肥大の効果は変わらないって研究は増えているんですが、筋トレ初心者の女性に対しては低負荷で行う方が効果が高いとのこと。
まあいきなり10回が限界の重さで行ったとしても、7回とか8回で止めてしまうでしょう。
ある程度慣れるまでは30回とかが限界になる重さである低負荷で筋トレを行い、慣れてきたら高負荷で筋トレを行うと良いのではないでしょうか。
色彩心理は個人差がある
一般的には赤色の光で力が出やすくなり、青色の光で力が出にくくなるが、気分変調性障害の人は青色の光で力が出やすくなるとのこと。
— 下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) January 21, 2019
色彩心理も個人差があるようです。
https://t.co/RCMuGGuAaw
●●色を見るとこんな効果があります…なんて話は多いわけです。
もちろん多くの人にとっては効果があるかもしれませんが、人によっては全然効果がない場合もあります。
有名な人が言ってるからと完全に信じきらないようにしましょうね。
座っている時間を減らして運動を増やすと死亡リスク大幅減
座っている時間のうち30分を運動に置き換えると死亡リスクが最大35%低下するとのこと。
— 下司健太郎@ダイエットアドバイザー (@shimoshikentaro) January 21, 2019
そろそろスタンディングデスクを購入してステッパーをしながらブログの記事を書くことにするか…。https://t.co/EmOY4E4bDN
座っている時間を減らして運動の時間を増やすと健康になれるとのこと。
30分置き換えるだけで死亡リスク35%低下はかなり大きいですね。
今使っているデスクが壊れたらスタンディングデスクを買おうとは思っているんですが、ついでにステッパーも買った方が良さげですな。

サンワダイレクト スタンディングデスク 幅120cm 奥行70cm 手動 高さ調節 座りすぎ防止 木目調 102-ERD0101M
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
![ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ レッド [メーカー保証1年] 踏み台 運動 室内 エクササイズ 有酸素運動 ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ レッド [メーカー保証1年] 踏み台 運動 室内 エクササイズ 有酸素運動](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51OPRtoqZLL._SL160_.jpg)
ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ レッド [メーカー保証1年] 踏み台 運動 室内 エクササイズ 有酸素運動
- 出版社/メーカー: ショップジャパン
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る