[chat face="20190128052827.png" name="" align="left" border="red" bg="none"]ビーフプロテインって効果あるんですか?[/chat]
昔、週刊少年ジャンプかマガジンだかに
「ビーフプロテイン飲んだらムキムキになってモテるようになった!」
みたいな広告が載っていた記憶があります。
プロテインの主流はホエイプロテインということもあってビーフプロテインの存在を完全に忘れておりましたが、最近の研究ではビーフプロテインが筋肉の発達に意外と良いかもしれないとのこと。
この研究はスペイン・アルカラ大学などが行った研究*1で、
以上3種類の条件で体組成(筋肉量や体脂肪用)や運動パフォーマンスに対する効果を調べています。
調査の方法は過去に行われた7件の研究データ(延べ270人)をまとめて分析しています。
まとめ研究なので信憑性は高め。
さて、調査の結果ですがビーフプロテインを摂ったグループは何も摂らなかったグループと比べて
- 筋肉量が増加
- 下半身の筋力が増加
という結果が見られました。
ただし、現在主流であるホエイプロテインとビーフプロテインを比べると
- 筋肉の増加量は差なし
- 体脂肪の変化も差なし
という結果に。
ビーフプロテインはホエイプロテインと効果は変わらないということですな。
ぶっちゃけるとホエイプロテインが摂れるならビーフプロテインを摂るメリットは何もありません。
普通の人はビーフプロテインなんか選ばないでホエイプロテインを飲みましょう。
ビーフプロテインよりも明らかに安いですし、いろんなフレーバーもあって味も良いですからね。
あっ、メリットがひとつもないというのは言い過ぎでした
ビーフプロテインのメリットとしてクレアチンが多く含まれているそうな。
ついでに免疫たんぱく質なんかも含まれているので風邪なんかに強くなるというおまけ付き。
欠点を言えば、安いホエイプロテイン(ホエイプロテインコンセントレート)は人によっては下痢になるといったところでしょうか。
ホエイではなくビーフを選ぶメリットがないですな。
ただ逆に考えればビーフプロテインであってもホエイプロテインと同じ効果が得られるとも考えられます。
ホエイプロテインの味がどうしても苦手って方や、ホエイにアレルギーがあって飲むことができないって方はビーフプロテインを摂ると良いかもしれません。
まあ別にソイプロテインでも良いわけですが、どうしても動物性たんぱく質であるホエイやビーフに比べるとプロテインスコアは劣ってしまいますからね。
ビーフを摂る方が良いかもしれません。
とりあえずホエイにアレルギーがあるとか、なんか他の理由でホエイプロテインが飲めないって方はビーフプロテインを選んでみるのもまた一興かもしれませんね。
Amazonで調べると一応ビーフプロテインが売られていました。
フルーツパンチ味のビーフプロテインとかどんな味なのだろうか…。
飲むたび思うんだけど、#ビーフプロテイン ってホントまずい 人外の飲み物感あるw#ビーフプロテイン #carnivor https://t.co/exjgBw1vlT
— Dead man (@sotokoba) July 22, 2017