加圧トレーニングを始めて約3ヶ月です。 順調に増えていた筋肉量が増えなくなってしまいました。 負荷も少しずつあげているのですが、一日おきに宅トレと加圧をしていても、ここ2週間ぐらい変 化がありません。 しっかりたんぱく質をとっているので、減ってもいないのですが、微増すらしなくなってしまいました。 体重は増えたので、筋肉量も増えたかと期待していましたが、体脂肪率が上がっただけでした(´;ェ;`) ダイエットで体重が減らなくなる時期があるように、筋肉にも停滞期のようなものがあるのでしょうか。
加圧トレーニングを始めて筋肉が増えてきたけど3ヶ月経ったらあまり増えなくなったということですね。
まあ当然です。
そんなに簡単に筋肉が増え続けたら誰でも簡単にボディービルダーになれますね。
筋肉は体脂肪ほどすぐに変わるものではありません。
1ヶ月に1kgも筋肉が増えれば大々々成功。
普通なら1ヶ月で500gも増えれば成功でしょう。
1ヶ月500gであっても1年で6kgですからね。
ものすごいペースの増え方です。
あと、体組成はInbodyという機械を使って測定をしているようですが、どうしても誤差は大きいので気にしすぎないようにしましょう。
定期的に測定をすることで筋肉や脂肪が増えていっているのか減っていっているのかという傾向を見るためには有効ですので、筋肉量の増減量に関しては気にしないほうが良いですね。
また、筋肉にも停滞期があるのかということですが、トレーニングの刺激になれてしまうことで効果は減少すると考えられます。
筋肉がつくのに合わせて負荷を高めていくのはもちろんのこと、長期間同じ種目ばかりになってしまわないように定期的に種目を変更するというのも良いかと思います。
ということで、加圧トレーニングを3ヶ月ほどしたらこの2週間ほど筋肉が増えないということでしたが、それが当たり前ということですね。
筋肉が増えるのは少しずつ少しずつなのでコツコツとトレーニングを継続すると良いかと思います。