こんにちは。
奈良の加圧パーソナルトレーナー下司です。
外食店舗数と死亡率の調査
今や日本食と言っても過言ではないラーメン。
ただし、ラーメンはカロリーや塩分が多く、食べ過ぎは生活習慣病に繋がる可能性もある危険な食べ物です。
その結果、脳卒中や心筋梗塞で亡くなる人が増える可能性も考えられます。
ということで今回紹介する研究はラーメン店の数と脳卒中や心筋梗塞による死亡率についてい調査を行っています。*1
正確には
- ラーメン
- ファーストフード
- フランス料理・イタリア料理
- うどん・そば
という4種類のお店の数と脳卒中や心筋梗塞の関係を調べています。
結果:ラーメン店が多いと脳卒中で早死にする
で、調べたところ、ラーメン店の数は男女両方で脳卒中死亡率と正の相関が見られました。
ラーメン屋が多いほど脳卒中で早死にする人が多いというわけですな。
ちなみに他のファーストフード、フランス料理・イタリア料理、うどん・そばのお店の数と脳卒中や心筋梗塞による死亡率の関係は見られなかったとのこと。
うどん県もとい香川県なんかだとうどんの食べ過ぎで色々健康に問題が出てきそうなもんですが、意外とそうでもないようです。
ラーメン屋が多い
↓
ラーメン好きが多い
↓
ラーメンをよく食べる
↓
生活習慣病になる
↓
脳卒中で死ぬ
といった感じですかね。
まあわかっていたことですけど、ラーメンは身体に悪いってことですわな。
それでも食べたくなるラーメンの恐ろしさよ…。
ラーメンの店舗数1位は山形県
ちなみに2018年の調査によれば、店舗数の多い都道府県1位は山形県とのこと。
人口10万人あたり66.43軒(偏差値88.2)のラーメン屋があるようです。
勝手なイメージだと福岡県とか多いイメージでしたが、まさか山形県とは思ってもいませんでした。
寒いので暖かいラーメンを食べるようになったんでしょうか。
また、最下位は奈良県で人口10万人あたり12.39軒(偏差値35.1)とのこと…。
奈良県民にラーメン好きは少ないのか…。
奈良県民は彩華ラーメンか天理スタミナラーメンか討論になるくらいなのでそこそこ多いのかと思っていたのですが。
ちなみに私は彩香ラーメン派です。
まあホテルの数も全国最下位の奈良県なので飲んだ後の〆にラーメンを食べるっていう宿泊客も少ないんでしょうね。
健康に良い地域ということにしておきましょう…。
ということで、ラーメンの多い地域に住んでいる人は脳卒中で早死にしやすいということでした。
住んでいるだけで早死にするというわけではなく、ラーメンをたくさん食べると身体に悪いですよーってことです。
ラーメンの食べ過ぎには気をつけましょうね。
彩華ラーメン食べたくなってきた…。
参考文献
*1:Kosuke Matsuzono, Makiko Mieno, Shigeru Fujimoto(2019)Ramen restaurant prevalence is associated with stroke mortality in Japan: an ecological study