ダイエット中なのに食べ放題に誘われてしまうってことありますよね?
もちろん食べ放題ビュッフェにはいかないのが一番ですが、どうしても家族や友人との付き合いで行かなければならないこともあるでしょう。
そんな時に役立つ食べ放題ビュッフェでも太りにくい食べ方についてご紹介致します。
食べ放題に行く前日はしっかり睡眠を取る
食べ放題ビュッフェに行く前の日は夜更かしは控え、できるだけ早く寝るようにしましょう。
睡眠時間と食欲は関係していることが分かっており、睡眠時間が短いと糖質や脂質の摂取量が増えてしまうという報告があります。
美味しい物は脂肪と糖でできているって言われるくらいですから、ビュッフェで並ぶメニューも糖と脂肪がたっぷりです。
ただでさえ食べ過ぎることが確定している食べ放題ビュッフェなわけですから、寝不足の状態で食べ放題に行ってしまっては食べ過ぎてしまってさらに太りやすくなってしまうことは間違いないでしょう。
寝不足の状態で食べ放題に挑むのは危険です。
食べ放題ビュッフェに行く前日は早めに布団に入り、十分な睡眠を取るようにしましょう。
食べ放題に行く前の食事は控えておく
食べ放題ビュッフェに行く日は朝食を控えましょう。
むしろ朝食は抜いても構いません。
よく朝食を抜くと昼食や夕食を食べ過ぎてしまって逆に太るみたいなことが言われたりしますよね。
ところが最近の研究によると、朝食を抜いても1日の摂取カロリーが増えることはないとのことです。
むしろ朝食を食べた場合の方が1日の摂取カロリーは多くなるようです。
長い目で見ると朝食は食べた方が何かと良い影響があるわけなんですが、1日朝食を抜いたところで大した悪影響はありません。
よって、食べ放題ビュッフェに行く日の朝食は抜くようにしましょう。
朝食を抜くことで1日の摂取カロリーを抑えることができ、食べ放題で食べても太りにくくなります。
食べ放題の前に多めの水を飲む
食べ放題ビュッフェの前には水を多めに飲みましょう。
多めの水を飲むことでお腹が満たされ、食べ放題中の食べる量を減らすことができます。
空腹状態より水であってもお腹が膨れた状態の方が食べ過ぎなくて済みますよね。
水を飲んでおけば食べ放題で食べ過ぎる危険性が減ります。
また、水を飲むことで代謝が上がり、太りにくく痩せやすい状態になります。
実は食べ放題ビュッフェの前に水を飲んでおく理由はこちらがメインです。
同じように食事をしていても、食事の30分前に500mlの水を飲むようにするだけでダイエットできたという報告もあります。
もちろん食べ放題の前に1回水を飲むだけで痩せるわけではありませんが、食べ過ぎによる体重の増加を防ぐことはできそうです。
食べ放題ビュッフェで食べる前には多めの水を飲むようにしましょう。
食べ物は高カロリーのデザートから選ぶ
食べ放題ビュッフェで食べ物を取る時には、一番最初に高カロリーのデザートを選ぶようにしましょう。
最初に高カロリーのデザートを選ぶことで全体のカロリーが明らかに抑えられることが報告されています。
高カロリーのデザート選ぶことで無意識の内に罪悪感を感じ、メインやサイドメニューが控えめになり、トータルの摂取カロリーがかなり抑えられるようです。
ポイントは一番最初に高カロリーのデザートを選ぶことです。
カロリー控えめなゼリーやフルーツといったヘルシーなスイーツを選んでしまうと全く効果はなく、むしろデザートを控えめにしたからと他の料理を食べ過ぎてしまうことになります。
また、最後にデザートを選んでしまうとそれまでに何を選んだか関係なく、好きなデザートを選んでしまいがちです。
食べ放題ビュッフェに行く時にはまずは高カロリーなケーキなどのスイーツを選んでから他の食べ物を取りに行きましょう。
そうすれば全体の摂取カロリーを抑えることができ、体重の増加も少なくて済むでしょう。
メインはできるだけ肉より魚を選ぶ
メイン料理はできるだけ魚を選ぶようにしましょう。
食べ放題ビュッフェであればメインになる肉や魚料理もたくさん並んでいることでしょう。
自由に好きなように選びたいところですが、できるだけ魚を多めに取るようにしてください。
サーモン+高糖質の食事をすることで食後の代謝が40%も高くなったという報告があります。
食べ放題ビュッフェであれば高糖質であるのは間違いないでしょうから、魚を意識的に摂るようにすることで食後の代謝を高めることができるでしょう。
和食系のビュッフェであればサーモンのお寿司を食べるようにしても良いかもしれません。
食後の代謝が高まれば脂肪も増えにくくなり、体重の増加も抑えられるでしょう。
魚の中でも特に青魚やサーモンなど身体に良いと言われる油を多く含んだ魚が効果的なので、それらの料理があれば多めに取るようにしましょう。
食物繊維が豊富な野菜をたくさん選ぶ
食べ放題ビュッフェでは食物繊維の豊富な野菜をできるだけたくさん食べるようにしましょう。
食べ放題ビュッフェであればサラダもたくさん用意されていることでしょう。
それらサラダをできるだけたくさん食べるようにしましょう。
野菜に含まれる食物繊維は消化吸収を遅らせることで血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
また、食物繊維は余分な脂肪や糖の吸収を抑えてくれます。
それによってインスリンの無駄な分泌も減り、体脂肪の付き具合も変わります。
さらに食物繊維を1日30g摂るようにするだけで痩せるという報告もあります。
食べ放題で野菜を食べたからといって痩せるわけではありませんが、野菜に含まれる食物繊維がダイエットに効果的であることは明らかです。
食べ放題によるダメージを少しでも減らせるように野菜をたくさん食べるようにしましょう。
塩気の強いものはできるだけ控える
食べ放題ビュッフェでは、塩気の強い食べ物はできるだけ控えるようにしましょう。
食べ放題ビュッフェの場合、ベーコンや生ハムといった塩気の強い食べ物もたくさん並べられています。
これら塩気の強い食べ物は控えめにするようにしましょう。
塩分の多い食事をするとそうでない場合に比べて摂取カロリーが11%増えるという報告もあります。
塩分によって食欲が増してしまい、食べる量が増えてしまうようです。
ただでさえ食べ過ぎ間違いなしの食べ放題の上に、塩分による食欲増進効果が加わってしまっては目も当てられません。
そんなことにならないよう、食べ放題ビュッフェの際には塩気の強い食べ物はできるだけ控えるようにしましょう。
食べる順番は野菜・肉・魚から食べる
食べ放題ビュッフェに行く場合は野菜→肉・魚→糖質の順番に食べましょう。
野菜から食べる「食べる順番ダイエット」という方法をご存じの方も多いかと思います。
野菜から食べることで血糖値の上昇を抑えることができるというダイエット方法です。
ベジファーストダイエットとかって言われたりしますよね。
さらに野菜だけでなく、肉や魚といったたんぱく質を先に食べた場合でも同じように血糖値の上昇が抑えられることが報告されています。
最近ミートファーストダイエットということで肉から食べると良いと紹介されたのでご存知の方もいらっしゃることでしょう。
よって、ビュッフェで食べる際には野菜から食べてその後に肉や魚といったたんぱく質を食べ、最後にご飯やデザートといった糖質を摂るようにしましょう。
イメージとしては懐石料理の順番です。
前菜から始まり、吸い物、刺身、焼き物と続き、それからご飯や甘味を食べるといった感じです。
そうすれば血糖値の上昇を抑えることができ、食べたものが脂肪になりにくくなるでしょう。
食べ放題ビュッフェで食事をする時には野菜・肉・魚から食べ、ご飯・パン・デザートといった糖質は後から食べるようにしましょう。
食事はよく噛んで食べる
食べ放題ビュッフェに行くときにはよく噛んで食べるようにしましょう。
よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、食べる量を抑えることができることは有名ですよね。
しっかりと噛んで食べるようにしましょう。
ただ、よく噛んで食べる効果は満腹中枢を刺激するというだけではありません。
実は、よく噛んで食べることで食後の代謝を高めて消費カロリーを増やすことができます。
早く食べた場合と比べてよく噛んで食べた場合は食後の消費カロリーが約2倍になったという報告もあります。
よく噛んで食べる意識することに加え、噛み応えのある料理をできるだけ選ぶようにすると自然と咀嚼回数が増えて良いでしょう。
また、食後にガムを食べることによってもある程度代謝を高める効果があることが併せて報告されています。
よく噛んで食べることに加えて食後のガムを食べるようにすると消費カロリーが増えて太りにくくなるでしょう。
お話を楽しみながらゆっくり食べる
食べ放題ビュッフェに行ったらできるだけゆっくりと食べるようにしましょう。
先程のよく噛んで食べるという内容にも繋がりますが、ゆっくりと食べるようにしましょう。
早く食べると満腹中枢が刺激される前にたくさん食べてしまうって言われますよね。
実際早く食べる人ほど太っている人が多く、ゆっくり食べる人ほど太っている人が少ないというデータも出ています。
食べ放題に一人で行くという人は少ないでしょうから、恐らくは家族やご友人と一緒でしょう。
家族や友人とお話を楽しみながらゆっくり食べるようにしましょう。
元を取ろうと急いで食べるのは厳禁です。
ビュッフェはたくさん食べる所ではなく、いろんな食べ物を楽しめる所だと思ってゆっくり楽しみましょう。
具体的にどれくらいゆっくり食べたら良いのかまでは明らかになってはいませんが、一皿20分以上、デザートは10分以上かけて食べるように努力してしましょう。
食べ放題ビュッフェもゆっくり時間をかけて食べるようにすればその後も太らずに済むでしょう。
大前提として食べ過ぎない
食べ放題ビュッフェでは食べ過ぎない様に気をつけましょう。
根本的なところになりますが、食べ過ぎてしまったら太ります。
ここまで食べ放題ビュッフェに行っても太らないようにする対策方法を紹介してきましたが、摂取カロリーが大幅にオーバーしていればどんな対策方法も焼け石に水です。
体重の変化は摂取カロリーに左右されます。
食べ過ぎで摂取カロリーが多くなってしまったらやっぱり太ります。
若干語弊がありますが、摂取カロリーさえ気にしていれば栄養バランスを気にしなくても太ることはありません。
食べ放題ビュッフェではどうしても摂取カロリーが多くなってしまいがちですが、多少はカロリーを意識するようにしましょう。
揚げ物ばかり食べずにあっさり系の料理を選ぶようにしたり、ジュースは飲まずに水やお茶を飲むようにしたりといったちょっとした工夫で摂取カロリーは抑えることができます。
食べ過ぎて体重が増えてしまわない様に摂取カロリーも気をつけるようにしましょう。
食べ放題の翌日の体重増加は気にしない
食べ放題ビュッフェ翌日の体重増加は気にしない。
食べ放題ビュッフェに行った翌日は体重が1~2kgくらい増えてしまっていることでしょう。
増えた体重を早く落とそうと頑張ることは大切ですが、無駄に悲観する必要はありません。
食べ過ぎた翌日の体重増加はほとんどが水分です。
体脂肪はほとんど増えていません。
体重が増えてしまったと無駄に悲観的になることで余計なストレスホルモンが分泌されてしまい、ダイエットの妨げになる可能性も出てきます。
翌日の体重増加は気にしないようにしましょう。
3日間運動もせずにドカ食いをしたら体重は増えたものの、体脂肪はほとんど増えておらず増えた体重のほとんどが水分だったという報告があります。
よって、ダイエット中に1回くらい食べ放題ビュッフェに行ったとしても問題ありません。
食べ過ぎた翌日からまた頑張ればOKです。
もちろんそれに甘えて乱れた食生活を続けていれば太ってしまいますので注意は必要です。
食べ放題ビュッフェでたくさん食べて気分転換・ストレス解消ができたでしょうから翌日からまた頑張るようにしましょう。
きちんと対策して太らずに食べ放題を
ダイエット中に食べ放題ビュッフェに行っても太らない方法を紹介してきました。
一番良いのはダイエット中に食べ放題なんか行かないということですが、お付き合いの関係でどうしても行かなければならないこともあるでしょう。
そんな時はこの記事の内容を参考にしていただければと思います。
食べ放題ビュッフェでしっかり食べて楽しんだ翌日からはまたしっかりダイエットに励みましょう。