この記事ではヤクルトに含まれる乳酸菌の健康効果について書いています。
あなたの健康づくりに役立てば幸いです。
ヤクルトに含まれる乳酸菌シロタ株
誰もが一度は飲んだことがあるであろう「ヤクルト」
ヤクルトといえば乳酸菌というイメージですよね。
ヤクルトには「Lactobacillus casei strain shirota」(ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株)という乳酸菌がたくさん含まれています。
「ヤクルト菌」とか「L.カゼイ・シロタ株」とか「乳酸菌 シロタ株」って言葉の方が一般的かと思います。
乳酸菌といえば腸に良いというイメージですが、今回はそんなヤクルト菌の健康効果についてご紹介致します。
乳酸菌シロタ株の健康効果
乳酸菌シロタ株には様々な健康効果が報告されています。
代表的なものが整腸作用ですが、それ以外にも様々な効果があるようです。
順番に見ていきましょう。
整腸作用
乳酸菌シロタ株の代表的な効果が整腸作用ですね。
お腹の調子を整えるためにヤクルトを飲んでいるって方も多いことでしょう。
では、整腸作用に関する報告を見てみましょう。
産褥期女性の便秘解消に効果
出産後の女性は便秘に悩まされることが少なくありません。
そんな自然分娩後の女性に乳酸菌シロタ株が含まれる飲み物(ヤクルト)を出産後1日1本6週間飲み続けてもらったところ
- 便秘が解消
- 良好な排便習慣がもたらされた
といった効果が見られました。*1
ついでに出産後は痔核(いぼ痔)になる方も多いようですが、ヤクルトの飲んでいるとイボ痔の回復も早くなったようです。
便秘・下痢の症状が緩和
胃がんなどで胃を取った人は消化能力が低下してしまうのでお腹の調子が悪くなりがちです。
胃を切除した患者に乳酸菌シロタ株が400億入った飲料(たぶんヤクルト400)を1日1本4週間飲み続けてもらったところ
- 便秘の頻度が減少
- 下痢が改善
- 便中のブドウ球菌の数が減少
という効果が見られました。*2
お腹の調子が良くなったということですね。
お腹の緩さが改善
女性は便秘で悩む方が多いですが、男性は下痢に悩むって方が多いです。
そんな普段から軟便(お腹が緩い)という健康な成人に乳酸菌シロタ株の入ったドリンクを1日1本4週間続けてもらったところ
- 排便頻度が減少
- 便の水分量が減少(固形になった)
- 腸内のビフィズス菌の増加
という結果が見られました。*3
常に下痢気味でトイレばっかり行ってたのが改善されたということですね。
ちなみに私はこのタイプなので効果がありそうです。
慢性的な便秘が解消される
便秘に悩まされているって方は一時的ではなくずーっと便秘が続いてしまうようです。
そんな慢性的な便秘に悩まされている人に乳酸菌シロタ株が含まれたドリンクを1日65mlを飲んでもらったところ、89%の人に便秘の解消効果が見られたとのこと。*4
89%の人の便秘が解消したということはほとんど全員ですよね。
便秘持ちの方はすぐにヤクルトを飲みましょう。
ちなみに副作用は何も見られなかったとのこと。
成人の便秘解消に効果
乳酸菌にもいろいろ種類があり、種類によっては効果も全然違ってきます。
乳酸菌と便秘解消について調べた過去の研究をまとめたところ、一貫して成人の便秘に乳酸菌シロタ株が効果的であるという結果が見られました。*5
ただし子供の便秘に関してはまだよくわからないとのこと。
少なくとも大人の便秘には効果的なようなので、便秘持ちの方は乳酸菌シロタ株を摂ると良いでしょうね。
子供の下痢に効果
インドでは5歳以下の子供の死亡数が世界で最も多く、死因の第3位として「下痢」が13%を占めています。
まあいくら神聖とはいえ衛生面ではめちゃくちゃ悪いと有名なガンジス川に免疫も発達しきっていない子供を入れたりしたらそりゃ身体壊しますわね。
そのインドの1~5歳の子供に乳酸菌シロタ株が含まれた飲料を1日1本12週間飲んでもらったところ、下痢の発症率が14%低減したとのこと。*6
下痢が1割以上減るということはそれだけ下痢で死亡する子供も減ったと言えるでしょう。
ヤクルトが命を救ったわけですね。
日本でこんな衛生状況にいる方はそうはいないと思いますが、衛生的に問題のある国へ旅行に行くって方は結構いることでしょう。
水でお腹を壊した…なんて話はよく耳にします。
旅行に行く3か月くらい前からヤクルトを飲んでおくと旅行先で下痢で苦しむことは少なくなるのではないでしょうか。
抗生物質使用時の下痢を軽減
風邪とかで病院にいくと出されることのある抗生物質。
ものすごく効果があるんですが、腸内細菌まで殺してしまうので腸の状態が悪くなり、下痢になってしまうことがあります。
抗生物質を使用している患者に乳酸菌シロタ株の入った飲料を飲んでもらったところ、下痢の症状が明らかに減ったとのこと。*7
風邪で病院にいったらいつも抗生物質が出てくるってこともあるでしょう。
必要かどうかはさておき、出された薬はちゃんと飲むって方がほとんどかと思います。
そんな時にヤクルトを飲んでおけば抗生物質によってお腹の調子が悪くなるのを防ぐことができるということですね。
食欲がないときでもヤクルトくらいなら飲めますしね。
免疫強化
最近は腸内環境が免疫と大いに関係していることが報告されています。
乳酸菌シロタ株も免疫に良い影響を与えるようです。
NK細胞強化
健常人にヤクルト400を1日1本3週間飲んでもらったところ、NK細胞が活性化したとのこと。*8
NK細胞(ナチュラルキラー細胞)というのは免疫細胞のひとつです。
槍のような武器で悪いやつを突き刺して倒してくれる心強い奴です。
このNK細胞の働きが悪いとウイルス感染やがんになりやすくなります。
風邪予防
ハードな運動を行うと免疫が一時的に低下し、風邪をひきやすくなったりします。
大学の自転車部・トライアスロン部・陸上部(中長距離)・水泳部に乳酸菌シロタ株が入った飲料を1日2本16週間続けてもらいました。*9
その結果、乳酸菌シロタ株の飲料を飲むことで風邪をひきにくくなったとのこと。
また、胃腸の不快感を感じる日数も明らかに少なかったということです。
ちなみに乳酸菌シロタ株入り飲料を飲まなかったグループの9割が16週間の間に1週間以上風邪の症状が見られたとのこと。
実験中はビタミン・ミネラルサプリメントは禁止、ヨーグルトなどの発酵乳製品も禁止だったということで、余計に風邪をひきまくった可能性はあります。
持久系スポーツをしていたらビタミン・ミネラルサプリは必須ですからね。
普通にビタミン・ミネラルサプリメントを摂りつつヤクルトを飲んでも効果があるのか気になるところです。
がん予防
免疫に関して書きましたが、それと併せて乳酸菌シロタ株によるがん予防に関する効果も報告されています。
大腸がん予防
女性の死因第1位の大腸がん。
大腸に初期のがん、もしくはがん一歩手前の腫瘍を持つ人に乳酸菌シロタ株を4年間摂ってもらったところ、2年目でリスクが20%低減、4年目でリスクが35%低減しました。*10
腸内の悪玉菌を減らす働きと、がんを退治するNK細胞の活性化によるものであるとのこと。
乳酸菌シロタ株には大腸がん予防の効果もあるということですね。
膀胱がん再発予防効果
膀胱がんでがんを切除した患者に乳酸菌シロタ株を1日にヤクルト約3本分摂ってもらいました。*11
その結果、乳酸菌シロタ株に膀胱がん再発抑制効果が見られたとのこと。
再発抑制のメカニズムはよくわからんけど、腸内環境が良くなったり、NK細胞が活性化するからであろうとのことです。
厳密には再発抑制効果ではありますが、予防効果も同様にあるでしょう。
乳がん予防効果
初期の乳がんで手術後1年以内の40~55歳の女性、また同じ年代の健康な女性に食事内容に関するアンケートを実施。
その結果、ヤクルトを週4回摂っている人の乳がんリスクが35%低減しました。*12
でもこれってアンケート調査なので、ヤクルトを飲んでいるって言ってても似たような類似品を飲んでいる人が多そうですよね。
ピルクルとか。
あとヤクルトに比べて値段が半分くらいのやつとか。
私もヤクルトみたいなドリンクを全部まとめて「ヤクルト」って呼んでます。
それだけ浸透しているわけですが、調査としては微妙かもしれませんね。
その他健康効果
乳酸菌シロタ株には他にも様々な効果が報告されています。
腸のバリア効果強化
糖尿病患者に乳酸菌シロタ株が含まれた飲料を16週間飲んでもらったところ、腸内細菌の状態が改善し、腸管のバリア機能が強化されたとのこと。*13
腸管のバリアが弱ってしまうと腸内細菌が血液に移ってしまい、慢性炎症を引き起こしてしまいます。
腸管バリアを強化して慢性炎症を抑えてくれたということですね。
結果、動脈硬化などの生活習慣病の予防につながると考えられます。
花粉症軽減
花粉症に苦しむ人にヤクルト400を1日1本8週間飲んでもらったところ、本格的な花粉症の症状が出始めるのが1週間遅くなりました。*14
また、症状が出始める最初の2週間は症状が軽かったとのこと。
正直花粉症の症状が出るのが1週間遅くなる程度では大した効果はないと言えるかもしれません。
ただ、ひどい花粉症に悩まされている方にとっては1週間でも短くなったり、最初の2週間だけでも症状が軽めっていうだけでも大きな違いかもしれませんね。
ノロウイルス感染予防効果はないけど…
冬場に爆発的に増加するノロウイルス。
若い体力のある人なら下痢と嘔吐で苦しむだけで済みますが、体力の落ちた高齢者がかかると命に関わります。
そこで、介護老人施設でヤクルトを1日1本3か月間飲んでもらったところ、
- ノロウイルス感染性胃腸炎のリスクは変わらず
- 下痢の日数は変わらず
- 嘔吐の日数は変わらず
という結果が見られました。
さすがのヤクルトでもノロウイルスには敵わないようです。
ノロウイルス強し。
ただ、熱が出ている日数が平均1.4日短くなったということで、ノロウイルス感染後のしんどさは気持ちだけ早く楽になると言えるかもしれません。
気持ちだけ。
高齢者の健康
高齢者は腸内環境を含めた健康全体に気をつける必要があります。
高齢者向け施設の入所者にヤクルト400を1日1本6か月間飲んでもらったところ、
- 発熱日数が減少
- 便秘・下痢の改善
- 腸内細菌バランスの改善
以上の結果が見られました。*15
ちなみにヤクルト以外の乳製品やオリゴ糖などの腸に良いプレバイオティクスの摂取も禁止しています。
「ワシはヤクルトが嫌いじゃ!ピルクルが好きなんじゃ!」
って方にはストレスもあったかもしれませんね。
高血圧予防効果
高齢者に過去5年間の乳酸菌シロタ株摂取頻度と高血圧発症の関係を調査したところ、ヤクルトを週3回未満しか飲まない人に比べ、週3回以上ヤクルトを飲む人は高血圧発症リスクが約60%低減しました。*16
効果としてはかなり大きいんですが、かなり怪しい内容ですね。
5年前から現在までヤクルトをどれくらい飲んだか覚えていますか?
しかも65~93歳という高齢者。
絶対忘れていますよね。
中には自分の名前もすらも忘れかけている人もいるかもしれません。
おまけにヤクルトを飲んだといってもピルクルを飲んでいるかもしれません。
まあ怪しい結果ではありますが、マイナスに働くことはなさそうです。
血圧が気になる方はヤクルトを飲んでおくと良いかもしれません。
糖尿病患者への代謝機能改善
糖尿病なのにヤクルトという甘いドリンクを飲んでも大丈夫なのか心配になりますよね。
太った糖尿病患者にヤクルトを毎日8週間飲んでもらったところ
- HbA1cの低下
- コレステロール値の改善
といった効果が見られました。*17
ちなみに血糖値に対しては大して効果はなかったようです。
ヤクルトにも糖分は入っていますが、ヤクルト程度の量なら血糖値に悪影響を及ぼすことはないようです。
1日1本なら飲んでも大丈夫でしょう。
ヤクルトを飲むぶん他の物を減らせばより確実に大丈夫でしょう。
子供の肥満解消効果
平均年齢10.8歳の肥満の子供に6か月間毎日ヤクルトを飲んでもらいました。
その結果
- 体重の減少
- 善玉コレステロール値の改善
- 腸内のビフィズス菌の増加
といった効果が見られました。*18
体重の減少に関しては飲み始める前に6か月間の食事や運動指導が行われているのでその効果かもしれません。
まあ、ちょっと怪しい結果という感じですね。
睡眠の質を改善
医大生を対象に全国共用試験の8週間前から試験終了3週間後まで毎日乳酸菌シロタ株入り飲料を飲んでもらいました。
その結果、ヤクルトを飲まなかったグループはテストが近づくにつれて睡眠の質が悪化したのに対し、ヤクルトを飲んだグループは睡眠の質が維持されたという結果が見られました。*19
医大4回生で臨床実習の前に行われる全国共用試験ですね。
これに落ちたら進級はできませんし、当然臨床実習に参加することもできません。
ということで、全国共用試験前はものすごくストレスがかかってしまうわけですね。
そんなストレスマックスの状態でもヤクルトを飲めば睡眠の質が維持できるということです。
ストレスと戦う現代人はヤクルトを飲みましょう。
ストレスの軽減効果
同じように医学生の試験8週間前から試験前日まで毎日ヤクルトを飲んでもらったところ、
- 試験前のストレスホルモンが低減(コルチゾル)
- 試験後の幸せホルモンの増加(セロトニン)
- ストレスによる身体の諸症状(胃の痛みなど)の軽減
といった効果が見られました。
ストレス軽減効果があるっていうことは、医学生以外にも応用が効きそうですね。
受験生であったり、ストレスの多い仕事をしている人であったり。
胃がキリキリと痛む前にヤクルトを飲みましょう。
ストレス性の下痢を予防
ストレスに対する効果を調べるのにぴったりの医学生。
さらに医学生の試験8週間前から試験前日までヤクルトを飲んでもらったところ、
- ストレスホルモン(コルチゾル)の減少
- 胃腸症状の減少
- 腸内細菌のバランス改善
といった効果が見られました。*20
胃腸症状ってストレスで胃が痛んだりお腹がピーピーになる症状のことですね。
試験前にお腹が痛くなるのを予防することができるということです。
試験の時にいつもお腹ピーピーで実力が発揮できないって方は、8週間前からヤクルトを飲んでおきましょう。
きっといい成績が残せるはずです。
それでも成績が悪かったらただの勉強不足です。
口臭予防効果
健常者に4週間ヤクルトを飲んでもらい、寝起きの口臭を専用の機械で測定しました。
その結果、何人かはヤクルトを飲んでいる期間中明らかに口臭が低減しました。*21
一部の人だけ口臭が低減したということなので、これからの研究でどういうタイプの人であればヤクルトで口臭が抑えられるかが判明するかもしれません。
とりあえず口臭が低減すればラッキーくらいで飲んでおくと良いかもしれませんね。
まとめ
簡単にまとめると
「ヤクルトスゲー!」
って感じです。
まあ、ヤクルト研究所で行われた研究も多いので、内容としてはかなり怪しいものも含まれてはいますが、腸内環境の改善とそれに伴う効果に関しては大いに期待できるのではないでしょうか。
1日1本飲むだけですし、1本あたり40円という手軽さ。
毎日1ヶ月間飲んでも1,200円です。
1,200円で便秘や下痢が解消し、それ以外にも効果があるかもってことであればなんとなくお得な気がしますよね。
仮に効果がなかったとしても損になることはないでしょう。
ヤクルトを1日1本程度であれば糖分の摂り過ぎによる害もそう多くはないでしょうから、健康のために毎日1本のヤクルトの飲んでみてはいかがでしょうか。
とりあえず私も整腸作用を期待してコツコツと続けてみたいと思います。
参考文献
*1:Effect of fermented milk containing Lactobacillus casei strain Shirota on constipation-related symptoms and haemorrhoids in women during puerperium. - PubMed - NCBI
*2:Effects of the continuous intake of a milk drink containing Lactobacillus casei strain Shirota on abdominal symptoms, fecal microbiota, and metabol... - PubMed - NCBI
*3:Effects of a probiotic fermented milk beverage containing Lactobacillus casei strain Shirota on defecation frequency, intestinal microbiota, and th... - PubMed - NCBI
*4:Probiotic beverage containing Lactobacillus casei Shirota improves gastrointestinal symptoms in patients with chronic constipation. - PubMed - NCBI
*5:Systematic review of randomised controlled trials: Probiotics for functional constipation
*6:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No11.pdf
*7:A Lactobacillus casei Shirota probiotic drink reduces antibiotic-associated diarrhoea in patients with spinal cord injuries: a randomised controlle... - PubMed - NCBI
*8:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No3.pdf
*9:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No12.pdf
*10:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No2.pdf
*11:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No18.pdf
*12:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No19.pdf
*13:Probiotic reduces bacterial translocation in type 2 diabetes mellitus: A randomised controlled study | Scientific Reports
*14:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No5.pdf
*15:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No15.pdf
*16:http://www.yakult.co.jp/institute/report/pdf/science_No28.pdf
*17:Effect of Lactobacillus casei strain Shirota-fermented milk on metabolic abnormalities in obese prediabetic Japanese men: a randomised, double-blin... - PubMed - NCBI
*18:The effects of the Lactobacillus casei strain on obesity in children: a pilot study. - PubMed - NCBI
*19:Beneficial effects of Lactobacillus casei strain Shirota on academic stress-induced sleep disturbance in healthy adults: a double-blind, randomised... - PubMed - NCBI
*20:Fermented Milk Containing Lactobacillus casei Strain Shirota Preserves the Diversity of the Gut Microbiota and Relieves Abdominal Dysfunction in He... - PubMed - NCBI
*21:The effect of a commercial probiotic drink containing Lactobacillus casei strain Shirota on oral health in healthy dentate people. - PubMed - NCBI