痩せない理由が分かりません 【現状】 女性 20代後半 155センチ 50キロ中頃 基礎代謝1100くらい 【食事】 朝:ヨーグルト、ナッツ、プロテイン 昼:サラダ(ドレッシングなし)、魚(特に 刺身)、肉(鶏肉や脂の少ないもの)、納豆、果物など 夜(19:00頃までに):昼同様の内容 ※ごはん、パン、麺類などの炭水化物、間食などはほとんど取得していません。 【運動】 加圧トレーニング週一回30分 その際に有酸素運動をプラスαで実施(ランニング10〜20分) 【その他】 ・水分量が少なかったので最近はしっかり1〜1.5リットルは常温の水のんでます ・便秘だったのが食物繊維などとるようになりほぼ2日に1回くらいは便通あります ・基礎代謝あげるためにお風呂にもつかるようにしています こんな生活をかれこれ1ヶ月続けているのですが、0.5キロほどの誤差程度しか痩せません。食事量や測る時間によるので本当に誤差です。 無理な食事制限はストレスと言いますが、バランスはしっかりとっていてお腹も膨れるし、苦痛を伴う食事制限ではありません。 ですが、さすがに微塵も変化が起きず、これならいっそ好きなものを食べて運動せずにいた方が人生楽しいのではとすら思ってきました、もうどうすればいいのか分かりません。 もちろん、長い目で見て健康にはつながるのかもしれませんが、ダイエットのモチベーション維持するためにもだれかアドバイスください、、、
こんなにダイエット頑張っているのに痩せない理由がわからないというお悩みです。
さて、身長155cmで50kg中盤ということは落とせる贅肉はあるということですね。
食事だけを見ると痩せそうな気もしますが、苦痛を伴う食事制限ではないということは摂取カロリーが消費カロリーを大幅に下回っているというわけではなさそうです。
せいぜい100~200kcalマイナスといったところでしょう。
100kcalマイナスと考えれば1ヶ月間で3000kcalのマイナス、体脂肪500g弱の変化となるので誤差程度しか痩せていないという現状と合致します。
ということで、必要なカロリーに対してまだ食べ過ぎと言えるでしょう。
糖質制限をしたらいくら食べても良いという間違った認識の方もいらっしゃいますが、糖質を制限しても食べ過ぎれば太りますからね。
たんぱく質をしっかりと意識して摂っていらっしゃるという感じには見られますが、食べ過ぎたら摂取カロリーがオーバーします。
例えばお刺身のようにヘルシーな物であってもそこそこカロリーはあります。
カツオのたたき一人前で200kcalほど。
しっかりたんぱく質を摂ろうとして2人前食べたらそれだけで400kcalです。
他のサラダや果物のカロリーを合わせると500kcalくらいになってしまうでしょう。
摂取カロリーを見直し、食間にお腹が空いたと感じるくらいでなければ食べ過ぎです。
そんなに食べていないと思うかもしれませんが、食事の量は人それぞれ違います。
ある人にはちょうど良いかもしれませんが、ある人には多いかもしれません。
体型や体質、日常生活での活動量などさまざまな要因によって必要なカロリーは変わります。
身体活動量についても見てみましょう。
こういう質問の場合、「通勤で20分歩いています」とか、「営業職で歩き回ってます」みたいなことを記載することが多いように見られます。
ところが、今回の質問者様はそのような記載されていないことから、デスクワークであろうと考えられます。
デスクワークとなると身体活動量はかなり少なく、必要なカロリーも大きく減少します。
一応運動はしていますが、週に1回30分の加圧トレーニングと10~20分の有酸素運動程度ではまさに雀の涙です。
これで痩せたら苦労はありません。
せめて週に3~4回30分以上のランニングでもしていれば運動していますと言えるでしょう。
ということで、痩せない原因として
- 食べ過ぎ
- 運動不足
が挙げられます。
ただ、個人的には食べる量はそこまで多くはないので、運動量を増やして消費カロリーを増やす方が良さそうな気もします。
20代後半と若いのでHIITのような高強度の運動を行っても問題ないでしょう。
バーピーなら広いスペースも必要ありませんし、騒音に気をつければ家の中でも行えます。
週に3~4回HIITを行いつつ、今の食生活をキープすればきっと身体は引き締まるでしょう。
どうぞよしなに。